無線LAN子機 WI-U3-1200AX2/Nその後の調子とユーザー登録 | 音 色 ~おといろ~

音 色 ~おといろ~

人間は色
鮮やか、淡い、明るい、暗い…時に好かれにくい色もある
鮮やかな赤や青は主役になり易いけれどそれだけでは一枚の風景画は完成しない
地味で目立たなくても必要な色もある
今の場所で必要とされなくてもその色を主役する画家が世界のどこかにいるかもしれない

 

BUFFALOの無線LANアダプター WI-U3-1200AX2/N

 

 

クライアントマネージャーやドライバのインストール後、自分は手動でSSID設定しました。

一階に降りてボタン押したりするほうが面倒なので。

SSIDを選んでパスワード入れるだけなので簡単。

 

その後、ユーザー登録画面が出たけれどいったん閉じて後で時間のあるときしました。

BUFFALOはブランド名なので、メルコのIDになる。

AppleやGoogleその他のアカウントでもログイン設定できるのですな。

シリアルナンバーを入力しないといけないのだけれど、箱に書いてあるQRコードでできるみたい。

自分はパソコンからやりたかったのでキーボードで打ち込みました。

QRコードのほうが楽だった(´・ω・`)

製品サポートもですが、保証などを受ける時もユーザー登録しておいたほうがスムーズかな。

 

あれからまだ一週間たっていないけれど、リンク速度は低下したりせず問題なく。

 

しかし体感速度が遅くなることはあって、これは多分自分のパソコンか、もしくはプロバイダの問題かもしれない。なんかクリックしてからのレスポンスが悪かったり、リンクをクリックしたり検索すると、RADIKOの音声が途切れたりするんだなあ。

これ以前からあったので無線LAN子機のせいでは無いと思う。

無線LAN機器の買い替えでは改善しない諸問題もありますねえ。

スマートドアホンの通知遅延とか。

プロバイダ変えてみようかな。