音楽業界の裏側で無謀に働く、凡人のブログ -4ページ目

音楽業界の裏側で無謀に働く、凡人のブログ

週刊 KONDAYという名の下、週に1度は更新したいと思います。

最近かかって来る電話に、このギャップが凄まじ過ぎる。

とにかく多方面からの電話が多いので
覚えきれないから、最初は名前で登録してたんだけど
あまりにも顔と名前が一致しないので、
俺のポリシーに反する(フルネームで登録したい派)のを壊して
ついに初めてニックネームで登録してしまった。



例:アイドル大好きであろう太った見た目の滝○さん



登録名→オタッキー滝○



電話が来た瞬間、一発で分かる。
かかって来た瞬間にスイッチが入る。



もっと早くやってれば良かったとも思う。
但し、笑いを堪えるのに必死になってしまうのが欠点。
まぁほぼ会わないであろう人ならいいよね。


そんな平和そうなのもあれば、恐ろしいのもあるわけです。
そういう人はほとんど番号がゾロ目。
登録しなくても一発で分かる。


「お久しぶりです。最近はどうですか?
こっちはこの震災で、イベントで呼ぼうとしてた海外アーティストの○○(誰でも知ってる)
の来日がキャンセルになって本当に参りましたよ。」


いやいや、そのレベルの話を愚痴られても、ちょっと困ります…。
言葉を選ぶのにもとても慎重になります。
一歩間違えれば、存在を抹消されかねない…


そんな感じで最近流行の「黒い匂い」を感じてしまう時もありますとも。
写真撮られないように気をつけよう。



そういえば5年くらい前に、しょこたん こと
元@inkの相田@子がたまたま俺の目の前を通った時に
すんごい良い匂いがした。

別に匂いフェチとかそんなんじゃないんだけど
ファブリーズとかホールドとか、まさにあんなCMの感じ。
http://ameblo.jp/k-onnet/entry-11492013658.html
あの伝説から3ヶ月…

大盛況で幕を閉じたあの企画が!
物凄い反響と、終了後も問い合わせが殺到して!
なついあつを乗り越えて、帰って来た!
まだまだ伝説になんかなんねーぞ!
http://www.youtube.com/watch?v=9usfrqqXKp8


祝☆こんねっとぷれぜんつ。第二回目!


てなわけで、来週はコラボイベント。
錦糸町りばーすにて
開華 vol.2 ~新しい音楽は新しいステージから~
をやっちゃいます。

メイクコンテスト全国大会準優勝スタイリスト Naokun氏とのコラボレーション企画。
スタイリスト監修の元、アーティストが頭の先から足まで劇的に変化をしての
このライヴイベント。

見た目が変われば、中身が変わるというのはこの事です。
音楽に見た目は重要ですね、はい。
ちなみにその準優勝した時のモデルさんは
見事に女優デビューしたらしいよ。


■9月13日(火)
開華 vol.2 ~新しい音楽は新しいステージから~

場所 錦糸町 rebirth
時間 OPEN 18:30 START 19:00
チケット代 当日前売り共に、2000円(1ドリンク+500円)

出演

田中里実
http://ameblo.jp/kitchen-vo-sato/

平林純
http://ameblo.jp/junhirabay/

野村達也
http://www6.ocn.ne.jp/~ntatsuya/

and シークレットアーティスト


 kinshicho rebirth
 〒130-0022 東京都墨田区江東橋4-30-16 メンテック大塚ビル B1
 http://www.will-company.jp/rebirth/
 TEL&FAX  03-6659-5700

 (アクセス)
 ①錦糸町駅「南口」を出て左へ
 ②信号を渡り「楽天地」のアーケードを通り抜ける。
 ③そのまま直進。突き当たりの左手が"rebirth"
 *JR錦糸町駅から徒歩4分。
 *地下鉄 半蔵門線 2番出口より徒歩2分




こーゆー告知って何気に初めてだったりする。
やべー、意味なく緊張しますね。どきどき…

売り切れ御免、ご予約はお早めに。
錦糸町で僕と拍手!








さて、当日に向けて練習しないと…
気が付けば世間は夏休みだったり
お盆休みってやつだったりしてたんですね。

冬休みには何故かドラクエが無性にやりたくなって
年末年始はドラクエに没頭してたここ数年だった。

たまたまYouTube様を見ていたら
ドラクエCMをまとめたものがあって、すげー懐かしかった。

小学生の時とか、テレビでドラクエのCMが始まると
なんかわからないけど、テンションが上がった。
それと同時にやっと発売するっていう
待ちに待ったあったのかもしれない。

初めてやったのはドラクエ2だっただろうか。
いや、物心はついてないけど1だったかもしれない。
10個上に兄がいるという、素晴らしい家庭環境のおかげで
既にファミコンがあり、気が付けばドラクエをやってた。
ふっかつのじゅもんを間違えまくって
涙してた懐かしき幼稚園時代。
その時代にケータイ写メがあったらどんなに楽だっただろう。

そして社会現象にもなったドラクエ3。
もしその時に俺が学生だったら、間違いなく学校を抜け出して買いに行ってただろう。
やっぱり兄のおかげで、気が付けばドラクエ3はあった。
でもリセットボタンを押しながら電源を切るなんて
そんな画期的な技を知らずに消してたら
おきのどくですが、ぼうけんのしょはきえてしまいました。
という、今でもトラウマになるあの音楽とともに
兄にめちゃめちゃ怒られたこともあった。

何より、うちのドラクエ3はデータ消去率がハンパなかった。
でも、くじけぬこころを持たない僕だったが
めげずに何度も立ち上がり、最初からやり直す。
その甲斐もあってか、ストーリーはおろか
どこに宝箱があるかとか、ほとんど全て覚えてしまったという
とても就職活動では使えない特技を見に付けてしまった。



前置きがかなり長くなってしまったけど
久々にドラクエ3に手を出してしまった。
おかげで3日くらい引き篭もってしまった。
連絡遅くなってすみません…


ドラクエをやる時にすごく迷うのが
名前を決めること。
これだけで1時間近くはかかる…。
しかし、これを決められればもうクリアしたも同然さ。

$音楽業界の裏側で無謀に働く、凡人のブログ-ドラクエ3


勢いあまって強くしすぎてしまった。
あ、名前は逆から読んじゃダメよ。



そのままYouTube様の関連動画にあった
ドラゴンクエスト 勇者アベル伝説
ってのがあって、これまた懐かしくなった。
約22年前のアニメですね。
あまりの懐かしさに、つい全編見入ってしまった…。
つか、声優人の豪華さにもびっくり。
ちびまるこちゃんのナレーターの、キートン山田とかいるわけですよ。

ストーリーとか魔法がかなり矛盾してて、ツッコミながら見てた気がする。
しかも、大人の事情ってやつで一度途中で打ち切りになったんだよね。
しかもしかも、最近になって熱心なファンが
このアニメをDVD化する運動を起こしたとかもあったんだ。
いやいや、改めてドラクエってすごいね。

そのED曲がまた良いんだ。
徳永英明 の「夢を信じて」という曲。


今の時代にアニメとピッタリで且つ、夢のある曲はないかもしれない…。



よし、次の仕事の転職は勇者にしよう。
伝説の勇者になれるようにがんばるんだっ。