日本ハムが日本一になりました。
誰が予想したでしょうか。
スポーツ報知の評論家予想では
10人ぐらいいた中でただ1人
日本ハムが勝つと書いてありました。
しかも、4勝3敗。
それぐらい下馬評が低かったのに…
やはり勢いってすごいっすね!
とまだい…じゃなくて、駒大苫小牧もそうだけど
冬のスポーツだけじゃないってのを見せてくれたと思います。
先日、大沢親分に会ったときに
「北海道の強豪チームは、練習方法が普通のところとは違う」
なんて言っておりました。
勝つ為には、あらゆる工夫を取り入れるのですね!
そんな北海道日本ハムの思い出と言えば…
なぜかウチには、元日本ハムドラフト1位
関根裕之のサインがあります。
いつか、会ってサインをもらいました。
今はもう時の人になりました。
2年前には、先輩に連れられて
札幌ドームに野球を見に行きました。
日本ハム対オリックス(合併前だよ)。
オリックスファンが50人ぐらいしかいなかったのを覚えています。
チケットにドリンク券(ビールも可!!)が付いてました。
野球を知らない人が沢山見に来ていた気がします。
ファンって、そうやって作っていくものなんでしょうね。
千葉ロッテもそうだけど、球団に感謝ですね!
やはりファンを大事にすると言えば、新庄。
ツーさんですよ、ツーさん!
あの人、何がすごいってゆーか
成績は超一流じゃないけど
周りのモチベーションを上げるのがすごいよ!
一体感を作って、選手もファンも盛り上げる。
それに応えて、最高のパフォーマンス!
ファンが喜ぶ為の、様々な仕掛け
常識外れのパフォーマンス、
札幌ドームの空中から降りてきたり、
ダイヤモンドのスパイクや、金のバット
阪神時代のユニフォームで練習や、原点の背番号63復活
見る者、共にプレーする者に笑いを与えてくれました。
球界から非難を浴びても
この結果では、誰も文句を言えまいって感じですね!
そして日本一。
監督より先に胴上げなんて、前代未聞ではないでしょうか!?
人の苦労の裏側って感動しちゃいます…
華やかな日本ハム時代とは逆に
スランプに陥った阪神時代、試合に出れないメジャー時代
どんな時でも、人前ではほとんど弱音を見せる事はなかったです。
そこが彼のすごいところだと思います。
そんな人間に私はなりたい☆
栄光の引退の花道を飾った裏側には
同じく、今年引退を決めた男がいました…
つづく