http://
いや、特に意味はないけど
たまにはこーゆーの書いてみたいじゃん?
小学生の時、席が後ろだったら
消しゴムを少しずつカットして、前の人の頭を狙って投げる。
これは後ろの席の特権だったね。
これをやってた人は、授業中まじめに勉強してないから
現在負け組み人生を歩んでるに間違いナイッ!
高校の時は、授業中に寝るのは当たり前だったなぁ。
テストの時、前日徹夜で勉強したけど、
開始早々に寝てしまって、終了5分くらい前に起きる。
さらに、用紙がよだれですごい事になってしまって
解答欄まで侵食してしまい、答えが書けなかった事もあった。
そんな僕でも、推薦で大学に行ってしまったのですから
世の中、大分間違ってるかもしれないですね。
大学の時に講義中寝てたら、次の講義が始まっていた。
そういう時に限って受けてる人がいっぱいいて
尚且つ、テストっぽい事を始めたりするから
トイレに行くフリをしてなどの、高等手段でうまく脱出。
それはそうと、他にやってたのは
授業中に 弁 当 を食べる。
これは、マンガの世界だけかと思うでしょうが
うちの高校では、昼休みがないに等しいんです。
ないと言うのは語弊がありますが
新入生は入学してから1週間後に
戦時中からの伝統(?)を継承するべく
「声出し」
という儀式がありました。
上級生から呼び出され、クラス全員屋上に集まらされる。
2列に並ばされ、一人ずつ上級生の前に出て
名前と出身中学校名とヨロシクを叫ぶ。
なんのこっちゃ?
と思うけど、問答無用に強制させられる。
学校公認、担任公認、PTA公認、OB公認の恐ろしい伝統。
あの時期には戻りたくないですね…
もし、逃れたい場合。
特別な事情がある、又は
昼錬のある部活に入る、又は
学校を辞める。
のどれか。
入学して1週間後から、体育祭が終わる10月までの昼休み
1年生は毎日この儀式を強制させられてました。
話は長くなったけど
昼食を食べる時は、昼休み前後の休み時間(10分)
に食べるのが日課。
食べきれない僕は、よく授業中に食べてました。
でも、卒業してから2年後くらいには
その内部で問題が発覚したとかで
今では、夏休み後から体育祭までの間のみになったとかならないとか。
今の子供はヤワだから、うちの高校に入ればきっと
凄まじい精神力が鍛えられると思います。
あー、そういえば今日は終戦記念日なんだよね。
こんな日記で締めちゃいかんわな…