センスのある小1 | 知識やスキル、経験をオンライン商品や講座にして自分のビジネスの作り方を学ぶことができるブログ

知識やスキル、経験をオンライン商品や講座にして自分のビジネスの作り方を学ぶことができるブログ

あなたの知識やスキル、経験をオンライン商品や講座にする。そしてビジネスの軸となるコンサルサービスを販売して月収50万円〜300万円を獲得するためのマーケティングやライティングなどビジネスに役立つ情報を発信します。

人気ブログランキングに参戦中!→1日1回応援よろしくです。今何位?

毎度~!おいでやマスター澤井です。

小学校1年生の頃の宿題って
どのようなものだったか
あなたは覚えてますか?

ウチにはリアル1年生の
娘がいてるので、よく答え合わせなどを
してあげております。

内容はこんな感じです。

【国語】  

本読みとひらがなの読み書きがメインです。

”を”と”お”や
”え”と”へ”
の使い方の区別や

”ひこおき”or”ひこうき”はどちらが
正しいの?というようなことを
勉強しております。

【算数】

足し算と引き算です。

でね、本日はウチの娘の
同級生の子のお話。

その子はK君と言います。

たまたまウチと同じマンションに住んでいて
娘とも同じクラスになりました。

そのK君のお話です。

K君のお母さん情報によると
K君はお金の計算などは
めちゃめちゃ得意なんですが

いざ、宿題のプリントになると
突然考え込み計算がとても苦手な子
になってしまうとのこと。

特に引き算が・・・。

そして先日も算数の計算プリントが
宿題として出されました。

A4サイズの紙で左半分が足し算
右半分が引き算という内容のモノでした。

その日のK君はいつもの数倍の
スピードで宿題を終わらせてしまいました。

それはなぜか?

足し算はまぁまぁ得意だけど
引き算が苦手なK君は

画期的な解決策を
自分で編み出したのです。

その必殺技とは!

7-5=?

という問題があるとするでしょ。

そのマイナス

つまり

『-』の部分に棒を1本足して
『+』にしてしまいました。

全部の引き算のマイナスの部分に
棒を一本足して全部を足し算にです。

オイラはこの話を聞いて

なんというセンスを持ってるんや!Σ(゚д゚;)

っと本気で驚きましたね。

計算の答えは当然すべて間違ってますが
この発想ってすごくないですか?


手紙メルマガ会員募集中!手紙

お金・時間・精神的に縛られない
自由な人生を一緒に手に入れませんか?
そんな方法を発信しております。
↓↓↓↓↓↓↓
今すぐ登録する。



ブログランキングに参戦中グッド!
オイラの記事がおもろかった。または役に立ったと
思われた方はワンクリック応援よろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ