こんにちはくもり
ケイ坊の縁側へようこそお茶
いつも私のブログを読んでいただいたり『いいね』やコメントをありがとうございますイチョウ



文化の日カラーパレットマイク
昨日は『秋田県芸能フェスティバル』ってのを観に横手市民会館へ行って来ました。市民会館へ行くのは8月から3回目。3ヶ月の間に3回目も行くなんてことは今まではありませんでしたあせる
日本舞踊・大正琴の演奏・詩吟・筝と尺八の演奏・ジャズダンス・合唱連盟のコーラス・バレエ等々、多種に渡る芸能発表のステージを観賞して来ました。



母方の叔父右上矢印は、秋田吟詠会の方々と詩吟を吟じておりました。

17番は、あの高橋優くんのお父様。
民謡歌手高橋一郎さんの唄を生で聴いたのは初めてだったのですが、素晴らしかったですおねがい民謡全国大会にも何度も出場されてる方ですし、歌声が胸に突き刺さって気付いたら涙が流れてました!

父は、民謡ハーモニカで民謡を3曲演奏しました。かなりハードなんですけど、よく3曲も演奏出来たなぁ!と感動しました!
こちらが、私のお気に入りで一番最初に始めた民謡ハーモニカ演奏曲『秋田長持唄』


撮し方ヘタで父がのっぺらぼう笑い泣き
2番まで演奏したのですが、編集の関係で変に途切れてしまいましたあせる

『秋田長持唄』
蝶よナーヨー花よとヨー
育てた娘今日はナーヨー
他人のヨー オヤ手に渡すナーエー

さあさナーヨーお立だヨー
お名残おしや 今度ナーヨー
来る時ゃヨー オヤ 孫連れてナーエー

*一番の歌詞、今日はナーヨーの後
晴れてのヨーオヤお嫁入りナーエー
と唄う場合もありました。

YouTubeでは、高橋一郎さんの『秋田長持唄』も視聴出来ますよ!


今日は『横手市民ステージ祭』として、また多彩な舞台発表が行われたことでしょう。
出場される団体さんは、昨日とは別なので父は行ってません。
津軽三味線も凄かったなぁキラキラ
若い頃は、全然『芸術鑑賞』なんて柄じゃなかったのですが善いですね照れ
唄を聴きながら『身体の中の悪い物、全部消えちゃえばいいのに!』って思ってたんですけど、それで消えたら医者も薬も要らないですよね😅




と、ことで
今日も私のお話を聴いてくださり、ありがとうございましたもみじせばなぁパー