四万十川ツーリング その2酷道編 | ほぼ釣り人たまにバイクやキャンプ

ほぼ釣り人たまにバイクやキャンプ

釣りバイクキャンプ⛺チャリ旅行などなど

個人的な日記です。

さて道の駅巡り休憩のあとは本日のメインイベント~



R439です 


ここは西日本の人なら誰でも知ってる過酷な国道、「酷道」であります。

ですが大豊~西方面は実はそんなに大したことなく普通な乗用車やバイクならば問題なく通れます。

あえて言うならヤバい所は「いの町」とか「四万十町」の辺りの永遠に続くかのようなクネクネ道、片方は川まっ逆さまの崖がすぐそばの区間。ここは一時間半有れば通過できるかな?

ホンマにヤバいのは徳島~大豊の間と聞いてるので今回はダイジョブやろうな

ご覧のような快適ロード!


途中にあった「柳野」って名もない集落で営業していた蕎麦屋さんでランチする。








ここは集落の農家のオバチャンがみんなで力を合わせて経営している休憩所みたいな所でした。

残念ながらそばは売り切れてたのでそうめん&おかずセット550円を頼む。

この一つ一つがいちいち工夫がされていてやたら旨い!

紫蘇の佃煮や胡麻油の南京、ニラのぬた。

めっちゃうめぇ(^_^)

舌がぶっ壊れるほどうまかったよ!集落のオバチャンありがとう!長生きしてくれや!

さてツーリング再開


R439→R32→R440経由で地芳峠のトンネルへ。

天気は快晴でトンネルが涼しくて気持ちよい!

ここまで来たらついでにカルストよっていきたかったけど四万十宿の「カヌー館」チェックイン時間が迫ってたので早々に向かう。カルストは明日にしましょう~(^_^)(この判断が結構明日にやらかしました) 


途中の仁淀川。


仁淀ブルーである


なんやわからんけど途中の道の駅


さてさてギリギリの16時に四万十川の···

「川の駅カヌー館」に到着

自宅からの走行距離は317キロ!原付での走行距離記録やなこれは···


続きます···(;´д`)