ご訪問いただきありがとうございます✨



先日、お金についての考え方の変化について書きました。



実は、お金だけではなく、人間関係にも変化を感じています😊




長男の小学校ではPTA活動が多く、ある程度の保護者交流は避けられないのですが、入学当初から、必要以上に気遣いしなくてもよくて、すごく居心地の良い方がいらっしゃって、その方とよく一緒に活動しています✨




一時期仲良くなったと思っていた別のママさんもいましたが、LINEが頻繁で疲れ、少しずつ距離をとるようになりました。

(その方とはもっと色々ありましたが割愛します💦)




やっぱり私にはママ友しんどい…と思って一年生を終えるタイミングで、別のママさん達から春休み中の遊びのお誘いをいただき、2週連続で初めてのメンバーと遊びに行きました😊




子どもはもちろん楽しんでいましたが、私自身、気疲れすることなく、楽しかったと思えたこと✨

すごく嬉しかったです♡




hitomiさんと出会って、負の連鎖のようなものが絶たれて、スッキリした感じです🌸





ママ友は友達ではないと思っていますが、たまたま距離感ツメツメの人に会ってしんどいなって思って数ヶ月が過ぎました。




この距離感ツメツメママについて、hitomiさんには最初から相談していました。




そして、クリ♡ハピ講座で愛着障害について教えていただき、書籍も読んで自分自身と向き合っています。




「マンガでわかる愛着障害」←おススメに掲載中♡



気になる方はぜひ、最後にある愛着診断してみてください😊

自分を知ると生きやすくなります♡




愛着って、赤ちゃんだけではなく、大人も必要なんですって🥺

某国立大学の教授がおっしゃっていました。





本日もお読みいただきありがとうございました✨