こんにちは😃


小学校受験は、地域によってさまざまな選択がありますよね。


小学校受験の選択がなく、公立小学校に入学する地域や、私立・国立どちらも受験可能な地域もあると思います。


小学校受験対策の講座は10月頃からスタートすることが多いですが、今なら新年中・新年長のお子さまが頑張っているかな?




今日は、我が家の小学校受験について書こうと思います😊


きっかけは、長男の習い事の先生からすすめられたからです。


縁故などなく、きょうだいでもかならずご縁があるわけではないと言われていて、当然親が頑張って、本人の気持ちも大切にしなければいけないですが…と前置きがありました。


先生のお子様方がその学校の卒業生で、とてもいい学校だから、私たち夫婦の考え方と長男にとても合ってる、受験する土台は築けていると言っていただき、夫としばらく考えました。


その話があってからすぐに、学校見学の機会があり、長男と共に伺いました。
授業の様子を少し見学させていただき、長男は一瞬でトリコになったようでした。


👦🏻ぼく、絶対この学校に行きたい!

👩🏻テストあるよ?遊ぶの我慢してお勉強しないといけないよ?

👦🏻いい!頑張る!

👩🏻合格したら保育園のお友達と違う学校になるよ?

👦🏻いい!

👩🏻遠いよ?すぐ帰って来れないよ?

👦🏻いい!


とまぁ、すっかりその気になった様子だったので、やれることはやろうと、受験対策や必要な事柄について調べました。


幼児教室の受験対策講座はほぼ空きがなく、今からなんて間に合うわけないと言うのはごもっともな意見で、受講可能なのは数回の直前対策と模試のみ。


それでも行動観察は家庭のみでは難しいので、受けることにしました。


模試は日曜日が多く、色んな教室のものが重なっていたので、時間をずらして掛け持ちしたりしてとにかく経験を積むことに注力しました。



長くなってきたので、つづきはまた🍀