今週の重賞はエプソムカップと函館スプリントステークス。GⅢ2つですね。


まず、エプソムCの予想を書いていこうと思います。


僕が考えたエプソムカップの傾向は

・差しも決まるが先行有利気味

・東京芝1800mといえば外枠不利のイメージだが、それなりに外枠も来ている


といったところですかね…あまりパッとしない傾向予想笑


今回も3連複フォーメーションで行こうと思っています。


1列目の候補は、

③インダストリア

です。

netkeibaの想定オッズでは2番人気ですね。僕の中での決まり事なんですけど、こういう3連複の一頭目には

・3番人気以内の馬から選ぶ

というのを決めています。例外もたまにありますが笑


この馬を選んだ理由は、実績面と鞍上が強化したところ。

前走のダービー卿CTを上手い立ち回りでジャスティンカフェ以下を抑え重賞初制覇。4歳にしていよいよ本格化している感じが伺えます。

東京新聞杯の負けから、東京適性どうなの?って思うかもしれないですが、敗因は明確で、直線で行き場を失ってしまい、最後は伸びてきましたが7着に敗れてしまいました。

スムーズに行き場を見つけていれば、馬券内はあったと思います。

理想はダービー卿CTのような位置取りをしてくれると…と考えています


そして今回は鞍上がルメール騎手になるという鞍上強化もプラス。実績面、鞍上、脚質面を考慮してこの馬を1頭目候補にしました。


2列目の候補は、3頭。

1頭目は、

②マテンロウスカイ

です。


この馬を2頭目にした理由は、脚質と成績の安定差です。

今回、逃げ馬がこの馬くらいしかいないので、スタートさえ決まれば楽に逃げられるのではと思っています。このレースはどちらかというと前有利だと思っているので傾向的にもプラス。


そしてこの馬、2200mセントライト記念を惨敗した以外は全部馬券内に入っています。それも1600〜2000mでの成績なので、今回の芝1800mは適距離だと見ます。


1つだけ不安要素があって、それはスタートが決まらなかった時に、逃げない可能性があるということ。

3走前を見ていただければわかるんですが、スタートがあまり決まらず、そのまま中団より後ろからの競馬になってしまいました。

横山典騎手は馬に無理をさせないというイメージなので、スタートが決まらなかった時どうなるかっていうのが不安ですね。


2頭目は、

⑤レインフロムヘヴン

です。


この馬を選んだ理由はなんといっても鞍上がレーン騎手なのと、前からいって速い上がりを使える、という点です。


レーン騎手に関しては、特に言うこともないですかね。とりあえず今回の春開催の重賞はレーン買っておけば間違いない、っていうイメージがあります。笑


2つ目の理由に関しては、前走の府中Sの時に4番手を追走して上がり3Fを33.4で締めて勝利しています。

恐らく今回府中Sのようなペースになっていくと思うんですが、この馬が府中Sのような競馬ができれば上位進出は間違いないかな、と思います。


不安要素は、スタート。3走前はスタートが悪く、後方からのレースになって4着に敗れていました。

スタートさえ決まれば、って感じの馬だと思います。


3頭目は

15.ジャスティンカフェ

です。


地力だけでいえば、多分この馬が1番だと思っています。地力だけ見ればこの馬を1列目に入れんですが、

この馬、どうしても後方からのレースになってしまうので、どうしても展開に左右されてしまいます。


そのため、去年のエプソムカップ、今年の東京新聞杯でも4着に敗れています。なので、今回も包まれたり仕掛けが遅れたり…という可能性を考慮し2列目にランク下げ。


しかし、毎日王冠でサリオスの半馬身差2着や、マイルCSでも勝ち馬セリフォスから0.2秒差など、地力はこのメンバーの中でも最上位。

展開さえ向いてしまえば3着以内は固いと思います。何気に重賞未勝利なので斤量57キロというのもプラスだったり。


ここまで長くなってしまったので、3列目候補の馬は軽く書いていきます。


①エアロロノア

スローペースでしっかり脚をためることができれば、かなり速い上がりを持っている馬。去年の安田記念も勝ち馬から0.2秒差まで迫っている。


④カワキタレブリー

去年のNHKマイルカップで3着に入っていたりと、地力はある馬。ここにきて力をつけ本格化してきたと見ている。母父ディープというとこも魅力的。


11.ヤマニンサルバム

前走は不良馬場の影響もあり度外視。3走前の白富士Sでは、勝ち馬サリエラから0.2秒差の3着まで迫っており、この舞台での巻き返しもあると見ている。


12.エアファンディタ

2列目に入れてもいいかと考えたが、後方からのレースが多いので3列目に。後方で脚をためるといい脚を使う馬。展開が向けばしっかり伸びると思う。


17.ルージュエヴァイユ

前走、前々走は不利や出遅れもあり惨敗。しかし、今回予想されるスローペースへの適応力は3.4走前を見れば、非常に高いと考えている。

前走、前々走の影響でオッズが下がるなら美味しい存在。


こんなところでしょうか。

日曜日は用事がありレース前に買えないので、明日に買い目を発表したいと思います。


それでは。