無事に退院し、自宅での生活に戻った父ですが、やはり認知が、進んでしまったようで
いろいろある症状の1つは、機械の操作が全く分からなくなってしまいました。
「プリンターでコピーをする」
と言う作業が何度復習しても出来ない。
最後は、
「プリンターが壊れた」
となります。
入院前から、コピーが出来なくて、コンビニに行ったりしていたのですが、今はそれも出来ず…
で、先日、母から「修理に持って行くって聞かないから、何とか説得して」とSOSが
母の言うことは聞かないのよねぇ
ここから先は備忘録も含めて
まず、「プリンターが壊れたから修理に出したい」
これを尊重しつつ、私がショップで確認したのは…
(プリンターが壊れたと仮定して)
①修理が可能かどうか
②どこで出来るのか
③持ち込みは可能かどうか
④同じシリーズで出来るだけ操作が大きく変わらない機種を聞く
⑤高齢者が使いやすい機種を聞く
でした。
店員さんに型番を伝えると、すでに修理は無理
で、認知が始まっている事を伝えると、良さそうな機種を教えてくれました
実家に戻ると、なぜ来たのか理解が出来ない父に、「プリンター壊れたんだって?」と聞くと直ぐにそちらの話にシフト出来た😅
入院中に一度、パソコンデスクを移動させたので、その時に繋ぎ間違えたかもと言うと、どうやら違うらしい。
イラっとする自分を何とか抑えて、話しを聞き、お店で教えて貰った事を伝えました。
すると…
なんと
すんなり受け入れたのでした。
さらに、直ぐに買いに行かないように、「今は暑いし、涼しくなってきたらSALEが始まるから、そしたら一緒に買いに行こうね」と。
にっこり笑って、「そうだね」と言う父がなんだか寂しそうでした
ねねを連れて出掛けていた時に急遽決まったので、連れて行くと、どちらも嬉しそうでした
動物のエネルギーは、力になるんですね。
手術後は床に座れなくなってしまい、膝に乗せることが出来なかったのか、よほど残念だったのか、
「次に来るまでに治すからね❤️🩹」って。
ねね、良いお仕事しました
秋に一緒に買いに行く事を書いて貼って来たので、「文句を言ったらコレを見せてね」と母に伝えました
そう言えば、祖母の家にもたくさん貼ってあったなぁ🤭と思い出しました。