1日ってこんなに長かったっけ⁉️
と思うほど、昼に夜に、父の状態が変わり、母や叔母、病院からも電話が入る。
拘束されて動けないもんだから、暴言を吐く。
拘束されてないと、ベッドの隣がトイレと勘違いする。
(最初の部屋は、すぐ隣にトイレがあったなぁ🤔)
話には聞いているし、わかってはいるけれど、実際のところは情報でしかない自分
とにかく、術後認知機能障害が落ち着くのを待つしかない
病院からの電話は別に困った事ではないので、良いんだけど…
同じ内容を聞く、母のメンタルが普通じゃなくなってきてた。
病院からも、父がする電話には出なくていい、むしろ出ないでくださいと言われるので、家に居ても落ち着かないらしい
知り合いの医者や看護師さんから、高齢者のソレは普通にある事なので気にしないで大丈夫🙆とアドバイスを貰い、私自身も少しホッとしてた。
前回の面会から2日後の、今度はひとりで行ってみた。
到着すると、看護師さんが「ちょうど、娘さんのお話をしていたんですよ」と
ナイスタイミングに父も嬉しそうだ。
すると、「調子が良いので、明日、お部屋に戻ります」と
父は、持ち込んでいたノート🗒️に 、覚えている事を書き出していた。
読ませて貰うと、覚えてる入院してからの事、ちゃんと覚えてる
良かったね。
それから日に日に、ぐんぐんと良くなり、一安心したのでした。