.

昨日のストーリーでもあげてた河内蜜柑。

.

正式には『河内晩柑(かわちばんかん)』

.

実の父親である親父は6年前に脳梗塞で倒れ、右半身不随で母の介護で過ごしてますが、元気な頃、熊本で単身赴任をしていた時期があり、たぶんその頃に河内晩柑を買って好きになったんだと思います。

.

近所の卸スーパーで美味しそうな蜜柑を見つけては実家に帰るたびにお土産に持って行ってたんですが、ふとある日親父に『どんな蜜柑が好きと?』って聞いた時に『河内って海沿いの町にある蜜柑』って、麻痺であまり喋らなくなった口を開いて懐かしそうに喋ってたのを聞いた事がありました。

.

そのとき熊本の河内晩柑の事を知り、いつか機会があった時は買って行ってあげようと考えてたんです。

.

昨日は中山大藤の写真コンテストで優秀賞の表彰式があった事もあり、スケジュールとルートを組んで行く途中で立ち寄ってみました。

.

広々と広がる有明海と山に段々とまるで『とんがりコーン』のような……植えられたみかん畑🍊と入り組んだ海岸線の美しい場所でした。

.

親父が元気な頃にこの街に来てたんだなぁと思い今の状態を思うと、なんだか涙がこぼれそうになるのを堪えながら、景色を目に焼き付けました。

.

もうちょっと家を早く出てくれは良かったなぁと、予想より時間が詰まっていて、#河内海の駅塩屋 でお目当ての #河内晩柑 をお店のふくよかな柔らかい熊本弁訛りのお母さんに選んでいただきながら話しをするなで精一杯でした。

.

また今度改めてこの美しい景色をゆっくりと観に来たいと強く思いました。

.

あのふくよかな熊本弁訛りの海の駅塩屋のお母さんにもまた会いに行き、晩柑をお土産にしようと思いました🍊

.

.

写真は……せっかく柳川に来たのだからと筑後昇開橋に行ったのですが、向日葵さんがお出迎えしてくれたんです🌻

.

向日葵見てたら元気になれますよね!

.

橋の前で笑顔でこっち向いてるようでした🌻

.

.

あとで晩柑と柳川のお土産(副賞だけどね)持って実家に持って行きます。

.

親父、喜んでくれたらいいな……

.

.

.

.