ただいま年長の親方の家庭学習はZ会(小1)とドラゼミ(小1)です。悩みに悩んで始めた先取り教育です。
やるのは朝2ページ、夜2ページです。だから簡単なZ会のドリルZからやりたがり、ドラゼミの文章題とZ会の作文が残るという。でも全部やります照れその2つがテスト発送まで出来たら、ドリル類をやっています。



都道府県の形を点でつなぐのと、前のページに答えが書いてある簡単な問題が3問あり、これをやりたがりますてへぺろ
(この場合は都道府県1つ=1ページ)

その他に川や山、地方別の問題があって、今日は中国地方をやってました。(やりたいものをやるスタイル。)わかるかな?と右上にあるヒントを隠し(ヒドイ。笑)親方考え中。

「うーんと。」
鉛筆とっとりけん
鉛筆しまねけん
鉛筆おか山けん
鉛筆ひろしまけん
鉛筆やまなしけん…?(山だけ覚えてる)
となり、「これ、親方がもう習ってる漢字で書ける山口県だよ!」っておしえたら「凄い!」と喜んでいました爆笑
小1で習う漢字、他には石川県だけかな?
とりあえずこれだけでテンションあがる親方。可愛いラブ