まずはジャガイモのうち枯れてきた株を回収していきましょう。

 

 

トマトの横に生えてきていたので、ここのジャガイモが無くなるともっとトマトを植えられますね。

 

 

そんなに採れないかなと思っていたら意外とありました。これはこれで嬉しい誤算ですね。

 

 

スッキリしました。このあとにはトマトの挿し枝を増やしていこうと思います。

 

 

少し背が伸びてきたので、ピーマンとパプリカ、唐辛子の列に支柱を付けました。

 

 

ピーマンは最初の実が徐々に大きくなってきました。パプリカは若干成長が遅そうです。

 

 

サトイモとこっそり生えているコンニャクも少し大きくなっています。もう少ししたら肥料をあげてもいいかもしれません。

 

 

同様にもちとうきびと落花生も成長しています。この二種はコンパニオンプランツとしてセットで植えています。効果があるといいですね。

 

 

ナスはテントウムシにかなり葉っぱを齧られていますが、最初の実がだんだん大きくなってきています。ナスはこれからですね。

 

 

キュウリもこれが1本目です。キュウリはこれからドンドンできると思います。今年も消費が大変になるかもしれません。

 

 

トマトは最初の株が支柱の高さを越えてきたので横向きに誘引しています。今年はハウスのおかげかここまでは順調です。

 

 

ミニトマトのうち1本はスィートミニイエローなので黄色に色付いてきています。まだ完全に熟していないので味は確認できていませんが、普通の赤と比較しても美味しそうな色ですよね。

 

 

オクラはポット苗から植え付けたあと、一気に大きくなりました。オクラは巨大化するので今後が楽しみです。

 

 

ツルムラサキもやっとポット苗が植えられそうになってきました。

 

 

植える場所をどうしようと思っていましたが、スイカの脇がちょっと余っているのでここにしましょう。まずは苦土石灰と肥料の鶏糞を撒いていきます。

 

 

土壌改良材は無くてもいいかなと思っていましたが、せっかくもち麦の殻があるのでこれを混ぜていきましょう。

 

 

結構多めでいいかと思って持ってきたらなんか山盛りになっちゃいました。まあ混ぜれば大丈夫かな。

 

 

とりあえず畝はできました。石灰と肥料が馴染むまで1週間ほど寝かせたいので、植え付けは来週になります。

 

 

もち麦の稲架掛けがもう役目を終えたので撤収していきます。

 

 

まあ片付けは早いです。鋼管と土台を引き上げて納屋に収納していきます。

 

 

これでスッキリしました。この後どうするかですが、雨の様子を見ながら耕運して落花生を植えていくことになると思います。

 

 

土台は来年も使うのでちゃんと立て掛けておきます。今年の反省を来年に生かせるように頑張りましょう。

 

 

麦が終わったので、あちこち放置している草刈りも進めていきます。

 

 

他のところも少しずつ進めていく感じです。

 

 

カボチャを植えた奥の畑が大変なことになっています。ちなみに見えているのはオナモミの集団です。

 

 

オナモミを抜いていくとやっとカボチャの苗が見えてきました。これでもまだ写真では分かりにくいですね。

 

 

やっぱりヒョロヒョロですが、これで日の光が当たるのでちょっとはマシになるでしょう。この発掘作業は大変ですが、ヒマを見て少しずつやっていくつもりです。

 

 

一応芽は出ているようです。今後どうなっていくのか楽しみなような不安なような感じです。

 

 

スイカは本葉が揃ってきたので芯止めしてみました。これで脇芽が伸びてきたらちょっと楽しみです。

 

 

フェイジョアの花もやはり落ちてしまうものが多い印象です。まだ全部落ちてるわけじゃないので未確定ですが、結実しにくいのは間違いなさそうです。

 

 

ということでフェイジョアの苗を追加で買ってみました。品種は分かりませんがそれぞれ別種みたいなので、これが花を付けるようになったら実付きも良くなると思います。ただ、まだ2年生なのでちょっと時間は掛かると思います。

 

 

あまりこの辺りで栽培するイメージはないですが、-5℃までの耐寒性に優れた品種が出てきたということでバナナを植えることにしました。

 

 

バナナなので注意する部分は、風による倒伏と陽当たりの両立になると思います。ただ、どちらかというと風で折れてしまうのが一番のネックになると思うので、風の影響を受けにくいだろう畑の脇に植えることにします。

 

 

当然肥料も必要になるので、鶏糞とニームペレットを混ぜていきます。

 

 

ハウス内の堆肥も使うことにします。いい土になっていますね。

 

 

まずは雑草を取り除きます。石垣も少し見えてきましたね。

 

 

スコップで苗を埋める穴を掘っていきます。ちょっと赤土の層も掘り下げて深めの穴にしていきます。

 

 

掘って出た土と肥料と堆肥を混ぜていきます。ついでにツルムラサキの時のようにもち麦の殻も入れていきます。

 

 

これで植え付けの準備はできました。ただ、この後雨になったので実際の植え付けは来週になりました。

 

 

温州みかんが少ないながら実が残っています。もしかすると収穫まで行けるかもしれませんね。

 

 

もう一つ、小原紅早生も付いています。ただ、こっちは枝に葉が残っていないので正直厳しいかもしれません。

 

 

イチジクに葉が付くと、やはり大分大きく見えます。あまり背が伸びすぎないよう、次の冬場には剪定して切り詰めた方がいいかもしれません。

 

 

白桃も大きくなりました。実ができなかったのがもったいないです。

 

 

果樹の方も草刈りしました。まだ奥に竹がかなり残っているのでこれからが大変です。

 

 

山椒の実ができていました。まだ青いのでもう少し時間が掛かりそうです。

 

 

トノサマバッタの番がいました。この子達の子供ではないと思いますが、

 

 

まだ幼生のバッタもいました。脱皮したてなのか動きは鈍かったです。