今週の目標は、いつまでも面倒臭がってもいられないので、少しずつでも草刈りを進めることと、積んだままのチップ用枝もどうにかすることです。

 

 

雨上がりには一応取水口の確認に行くことにしていますが、途中でヤマアジサイじゃなかろうかな蕾を見つけました。今までここにある認識がなかったので、おそらく普通に地味な白い花が咲くんじゃないかと思います

 

 

クヌギのヒコバエが若緑の葉っぱを茂らせています。元気なのはいいことですが、施業的にはひこばえを2~3本ぐらいに間引いてやる必要があります。もうちょっと優性的な太いヒコバエがはっきりしたら処理しておきます。

 

 

ヒコバエといえば、去年伐採した株もちゃんと出てきていました。萌芽更新は比較的若い株の方が成功しやすいんだそうです。なので、今回の伐採分は確認したすべての株からヒコバエが出てきていました。本には7年で次回の伐採ができると書いていましたが、最初の伐採株がもう5年ぐらいにはなるけどまだ背が低いので、感覚的には10年ぐらいかかるんじゃないかなと思います。

 

 

さて、では頑張って草刈りもやっていきましょう。今年の目標は、飽きないように雑に手早く、です。

 

 

手始めに西の一番上の段から。真ん中は耕運機をいずれ掛けるので畔部分を中心に刈っていきます。

 

 

はい、初日終了。

 

 

次の日にはその下の段の手前側を刈り終えました。

 

 

さらに奥も完了。菜の花は咲き始めてから結構経ちますが、次々と咲き続けて息が長いですね。

 

 

倉庫の横も、

 

 

さくっと。ここもどうせ夏までに元に戻る気がします。

 

 

西の畑でほぼ野生化していたジャンボニンニクが何者かに食い千切られていました。普通のニンニクより若干臭みが少ないとはいえ、にんにくを齧るとは。

 

 

もともと花芽が出るまで置くつもりだったのですが、仕方ないので掘ってみたところやはりまだ結球が小さいようです。この株は今年は食べずにハウスの方に移植しておきます。

 

 

さて、次は積んだままはや数ヶ月経ってしまったチップ用の枝たち。

 

 

久しぶりに出してきたチッパーで粉砕していきます。

 

 

これらは堆積しておくと半年後にはいい堆肥になります。今回はハウスの中に撒いてマルチ兼用で使うつもりです。

 

 

そのハウスでは、落花生の芽が出てきました。こいつは一番手ですが、他の豆も徐々に芽を出してきています。順調に育ってくれるといいなあ。

 

 

豆といえば、先日植えた大豆が見事に失敗して豆が腐ってしまったので、新たに黒豆を買ってみました。

 

 

豆はやせた土地の方がいいと聞いたので、今度はハウスの中の石だらけのエリアに筋蒔きしてみることにします。

 

 

分かりにくいですが、黒豆をポツポツ置いていっています。落花生は出たから、黒豆も無事芽が出てくれるといいんですが。

 

 

ところで、水耕栽培気味に育てていたドラゴンフルーツの種ですが、おまけでついてきたレタスの種ばかり発芽したのとそっちが大きくなりそうだったので、ポット植えに変更してみました。これも正解がどうかわかりませんが、ダメでもまあ安かったし。。。

 

 

ついこの前植えた気がするもちとうきびの種。さすがにこれは早く、もう芽が出てきました。今年はイノシシとサルを防げるはずなので、秋には食べられる予定です。すでに楽しみになっています。

 

 

その近くで芽が出たばかりの赤ジソの芽を見つけました。普通のシソも含めほぼ野生化しているので他の場所でも出てきていると思います。

 

 

もち麦の葉が少しずつ黄変してきました。今のところ鳥には食べられていないようですし、段々収穫が近づいてきてきているようです。

 

 

さて、今週の作業ですが、うちは台所の土間に棚が置かれていますが、それを使うためには一度土間に降りなくてはならず、非常に使い勝手が悪くなっています。そのため、ここに踏み台を置いて棚まで降りずに歩けるようにしたいと思います。

 

 

使うのは倉庫に保管してある端材たち。端材といっても建材に使う予定だったぐらいのいい素材が多いのでちょっともったいないですが、保管しているだけでは意味がないので、少し持ち出して使うことにします。

 

 

まずは根太に当たる部分を切り出します。厚さ5cm、長さ約80cmを5本用意しました。

 

 

そしてそれを支える柱部分。高さ31cmを10本。

 

 

柱2本に根太を渡して木ネジで留めます。割れないように先にドリルで誘導用の穴を開けておきます。

 

 

一端ができたので反対側も。

 

 

完成。厚みがあるのでかなりしっかりした出来になりました。そして、同じものを5セット作ります。

 

 

それを試しに並べて、上に張る厚さ1cmの板を置いてみます。上に乗って感触をみましたが、踏む抜くような不安は感じないので、強度的にも問題なさそうです。

 

 

実際に土間に並べてみました。幅は問題なし、あとは上に板を敷いてみてどうか。

 

 

板の長さもちょうどいいようです。用意した板を全部並べてみます。

 

 

うん、これなら棚が使いやすくなるんじゃないかな。ただちょっと隙間ができているので、1枚だけ板をちょっと幅が広いものに交換して最低限動かない程度に釘で留めていきます。

 

 

完成。いいですね、これで身を乗り出して手を伸ばして棚に物を置かなくても大丈夫になりました。その分台所が広く使えるし、これは作ってよかった。

 

 

ここからはいつもの自然コーナー。最初は、しっぽを踏まれてちょっと怒っていらっしゃるシマヘビ君。食べません。

 

 

調べたところ、多分「ナガサキアゲハ」。見たことあるようなそうでもないような。弱っているようだったので放してあげました。

 

 

普通のトカゲ、ですがダニが3匹ほどついていました。イノシシならわかりますが、爬虫類にもダニってつくんですね。

 

 

最後はシラー・ペルビアナ。草刈りをしていたら草の中から出てきました。ん~、去年こんなのあったっけ。球根なので放っておいても来年また生えてくるそうです。星形の小さな紫の花が綺麗です。