最近の天気は周期的に晴れたり雨が降ったりを繰り返しているようで、週末も土曜日は晴れですが日曜日は雨予報。最近週末が雨になることも多いので何か雨でもできることを考えなければいけませんね。

 

それはさておき、雨の関係か

 

 

シイタケがそこそこ顔を出していました。

 

 

数個ぐらいおかずにするとして、そこまで多くないので残りは干しシイタケにしましょうか。

 

 

久しぶりに登場の干し網。干しシイタケはなんだかんだ料理に使っているので、貯蔵量を増やすことは問題ありません。生のシイタケも美味しいんですけどね。

 

 

次は丸太の処分を進めたいと思います。ちょうどチェーンソーを引っ張り出したところだったので、丸太を切って長さを揃え、斧で薪にしていきます。

 

 

なんかあまり減っていませんが。まあ、少しずつやっていきましょう。

 

 

笹の駆除を今冬中に完遂するのはすでに諦めていますが、今日は天気が良くて風が無いので積んだままの笹を焼却処分しましょう。

 

 

そのまま火を掛けると燃え上がって大変なことになるので、少々手間が掛かりますが、燃え広がらない場所で少しずつ燃やしていきます。去年までは積み上げた状態で火を点けていましたが、周囲に人がいなくても10m以上まで炎の高さが上がるのはさすがに怖いので、ちゃんと自分が制御できるぐらいの火をキープしています。安全第一です。

 

 

大方処理が終わりました。燃えた跡には水を撒いて消火しましたが、この後はしっかり雨が降ったので二重に安全です。

 

 

さて、ちょっと時間が余ったので先週試し切りができなかったピッケルでキノコハウス候補地が掘れるかどうか試してみましょう。

 

 

写真では分かりにくいですが、全体的に山側(右側)が高くなっているのでなるべく平たくしたいところです。

 

 

軽く掘ってみると、ここの土のほとんどは山側から崩れてきた土らしく、あまり石も混ざらない柔らかい状態でした。本来はバックホーとかが欲しいところですが、ピッケルと鍬とシャベルを駆使すれば人力でもなんとかなるかもしれません。作業量は膨大になりそうですけど。

 

 

そして翌日はしっかり雨になりました。さて、どうするかねえ。

 

 

頼まれ物もあったので、とりあえず足を伸ばして北灘の海の駅へ行ってきました。目的のもののついでにアジとタイの開きが美味しそうだったので購入。レンジで焼いてもいいですが、ここは

 

 

先週火消しをした火鉢の炭を利用しましょう。再点火は手間を惜しんでバーナーで着火。程なく暖かくなってきました。

 

 

網の上にアジの開きを置いてしばらくするといい感じに色付いてきました。そこまで火力はないと思っていたのに、恐るべし遠赤外線。

 

結局むしゃぶりつくようにペロッと食べてしまいました。脂の乗りも良く、身がホクホクしていて非常に美味しかったです。タイはまた来週食べよう。

 

 

ところで、今週の炭作りは生の丸太をそのままダッチオーブンに投入して試しました。見た目はいい感じですが、横を見るとまだ完全に炭化しているようではありません。

 

これで学んだことは、

・丸太のままだと中まで炭化するのに時間が掛かる

・生だと特に(略)

という、よく考えれば当たり前のことでしたね。なので、やはり炭作りはある程度小分けにして乾燥させた薪を使わないと無駄が多いです。加熱に使う薪の量も増えてもったいないですしね。

 

 

そして早くもツクシが出ていました。毎年発生を確認していますが、あまり量がないので収穫はしていません。まあ、もうちょっとすればフキが出てくると思うので、春の野草はそっちをメインにいきたいところです。