ども、
毎月同じことを言っていますが
6月もあっという間に終わってしまった印象
とうとう2019年も半年が経過してしまいましたね
「じっくりプレイしていこう」という
年初の目標通りの半年だったと思います
裏を返すと
やりかけでも次がやりたいと思わせるほど
期待作が重ならなかったというか
期待を裏切るものが多かったのも事実
もはや決算月(3月・9月)出るというゲームは
見えてる地雷扱いされる始末です
私も
予約購入することが少なくなりました
そして
バンナム・コナミ・スクエニ・EAのソフトは
予約購入しない!と決めました
DL版がセールになる間隔も
短くなってきている気がするのも一因です
さて
前書きがネガティブな話になってしまいましたが
今月購入/プレイしたゲームの紹介です
-----
・斑鳩(PS4)
・アサシンクリード・オデッセイ シーズンパス(XBOXONE)
・スターリング バトル・フォーアトラス(XBOXONE)
・SILENCE(XBOXONE)
・キャサリン フルボディ(PS4)
未起動はないですがクリアしたゲームもないw
-----
今月はゲーム本編じゃなくて
シーズンパスまで
カウントしちゃってます(^-^;
ですが
アサオデのズンパスは
本編の追加ストーリーのみならず
アサシンクリードⅢリマスターが付いてくるという
素晴らしい内容となっております
とはいえ
アサオデをプレイした直後に
相当前のⅢをプレイするのは
リマスターとはいえちょっとキツイ
斑鳩は…
ハードごとに出るたびに買っちゃうんですよねぇ
全然クリアできないんですけど
スターリングバトルフィールドは
本来レゴ的な飛行機模型をコントローラに接続して
パーツを変えるとそれがゲームに反映される…
的なものらしいのですが
DL版なので当然それは試せていません
自キャラが飛行機(スターシップ)なスカイリム?
というのがざっくりな感触
宇宙空間での戦闘はスターフォックステイストな
一風変わったRPGです
私の説明は雑すぎますが
ゲーム自体の作りは丁寧だと感じます
惑星(地表)と宇宙空間をシームレスに行き来できるのは
なかなかすごいと感じました
しかし
元値が高すぎ(挑戦的)だと感じました
元値が高すぎ(挑戦的)だと感じました
爆安セールだったので購入しましたが
普通のセール価格だったら購入しないと思います
すぐに同じことの繰り返しになってしまうのも残念■今月のじっくりプレイ賞
SEKIRO(2回目)
未だにプレイ中
自分のプレイスキルの成長しなさにうんざりしつつも
先に進むたびに発見というか驚きがある本作
集中してプレイできるのが週末だけなこともありますが
1エリア抜けるのに1週間とかかかりながらも
未だに続けられているのがスゴイことだと思います
難しいのだけど理不尽さを感じることはなく
ファイトトラベルで好きなエリアに寄り道できることが
個人的にあっているのかなぁ?
ストーリー的には終盤に入ってきた気がしますが
ますます難しくてさすがに心が折れそう
夏休み前までにクリアできるといいなぁと思っています
では、また来月