ども、

ようやく子供の夏休みも終わるのですが

夏休みの宿題が未だに終わっていないというお約束

本人はいたって余裕ですが

読書感想文という大物を残しており

読書をしない息子は、そもそも本を読み終わるのか?

と心配になります

 

40年来の友人の家でも同じような状況らしく

ちびまる子ちゃんやサザエさんの

鉄板ネタ(家族総出で宿題をやる)を

笑ってみてられないオッサンのブログです

 
さて、
今週の一本は
PS4:ファイヤープロレスリング ワールド
です
 
プロレスは子供の頃に
ゴールデンタイムで放送していて好きでしたが
最近は殆ど目に触れることもなく過ごしていました
 
アマゾンプライムビデオで「有田とプロレスと」を見て
最近の選手事情を少しわかった気になっている状況
 
そんな中
懐かしいタイトルが出たなぁ…ということで購入
これってスーファミのタイトルでしたっけ?
 
個人的には懐かしさを感じるグラフィックと操作感ですが
これを見た家族の会話は
娘:うわ!昭和臭を感じる(ある意味正しい)
妻:また、古いソフトを買ってプレイしているんでしょ
私:いや…最新のソフトなんだけど
妻/娘:えぇぇぇ
と、動きも絵面もショボすぎると大不評(^_^;)
 
息子に至ってはプロレス自体を知らないので
相手をロープに振って
ショルダースルーをするために体を曲げて待つ
相手は戻ってくるとそのまま投げ飛ばされる
という
プロレスにおけるお約束を披露したら
「なんで待っている相手を蹴らないの?」という
身も蓋もない感想(T_T)
 
と、
家族には不評でしたが個人的には楽しめました
 
しかし、
グラフィックはたしかにしょぼいので
せっかく親日の選手が収録されていても
ほとんど誰だかわからないのがもったいない
 
ケニー・オメガ
これはまともな方でそこそこわかるが…
オカダ・カズチカとかいちばん重要な人が「誰?」状態です

 

更に

豊富に技が収録されているのですが
どうやったらそれが出せるのか?
がチュートリアルや公式HPを見てもわからない(わかりづらい)
まずは(強制的に)チュートリアルをプレイして…
と言う作りじゃないので
いきなり好きな選手を選んで始めちゃうと
あるタイミングでしかコマンドを受け付けない仕様がわからず
何もできずに負けるという…
人によっては
「なにこれつまらん!」といきなり辞めちゃうんじゃない?
と感じました
 
ストーリーモードでは
プロレスは自分も全力を出すのは当然だが
相手の全力も受けきって勝つ!
と、素晴らしいプロレス道を説いているのですが
CPUは全然こちらの攻撃を受ける気はなく
フルボッコにされることもΣ(・∀・;)
 
全力を尽くしすぎると体力がなくなって
チャンスなのにフォールにも行けなくなってしまうのも
なんとかならんのだろうか?
 
と、慣れや思い入れが必要な本作ですが
プロレス好きの方はお試しください
 
では