ども、
ブログを書く際に毎回
「デザインが新しくなりました」的な表示が出て
「次回アップデートまで出さない」とするのに
やっぱり毎回表示されて
「デザイン幅」で使用というやつも
毎回チェックして・・・と
なんだか毎回「イラッ」とくるのですが
ブラウザの設定が悪いのかなぁ?
さて、
今週の一本は
PS4:LOST SPHEAR(ロストスフィア)
です
体験版をプレイして
「うーん。ないな・・・」とスルーしていた本作
GW中にヨドバシに行ったら
新品が\980(ポイント10%)という
超ワゴンセールだったの「どんだけ~」と興味が出て購入
世界が突然白い霧のようなものに覆われてしまい
そこにいた人や物がロストしてしまう現象が発生
なぜか主人公はロストを解消する能力を発現して・・・
という導入部から始まる本作
イージーモードがあったので迷わず選択
イベントシーンも16倍スキップというものがあったので
個人的に冗長と感じるキャラのやり取りシーンは
ビュンビュン飛ばしてプレイします
ストーリー
戦闘システム
グラフィックス
どれをとっても「目新しさを感じない」反面
古くからRPGに慣れ親しんだ方々にとっては
特に難しいことを考えずに始められる作品と感じます
徐々にロストを解消して
移動できる場所が増え
できることも増えていきます
戦闘はシンボルエンカウントですが
ワールドマップではエンカウントがないようです
移動が楽で良いですが
ダンジョンに入らないとレベル上げできないのは
ちょっと面倒です
イージーでも
ボスにはそこそこ苦戦します
ノーマルだったら序盤のボスで投げ出していた・・・かも
序盤こそ
テンポが悪いというかテンポが自分に合わないと感じたものの
できることが増えてくる中盤以降は
徐々に「悪くないかなぁ」と思う感じにはなりました
最初のつかみが弱すぎて敬遠される
もったいない作品の一つかなぁ・・・
な~んて思たこともありました(トオイメ)
【注意】以下、
ネタバレと今年一番の苛立ちが展開されます
もうすぐエンディングかな?
このまま普通にクリアできれば
オススメはしないけど
セールしてたら試してもよいのでは?
と考え始めていたところで
唐突にそれは来ました
まず、
お約束の長めのダンジョンをクリアし
よし最終決戦か?
というタイミングで
唐突にエンドロール
あまりに唐突すぎて
「ちょっとなに言ってるかわからない」状態に・・・
エンドロール後に続きがあるのだね!
と思っていたら、セーブしてそのままタイトル画面に
「はぁ?」
と困惑しながらも攻略サイトを見ると
そこからまたゲームを始めると
(コンティニューだったか忘れました)
続きが始まるとのこと
いやぁこの方法って
作品に愛着を持てていれば
いろいろ試しそうなものですが
そうじゃない場合はここでやめてしまって
「未完成品かよ!クソゲー!!」
となりかねないのでは?
と感じました
映画のエンドロールが始まると席を立っちゃう人いますよね
ネットで攻略情報が簡単に手に入る時代でよかった・・・
※ネガティブ意見も手に入ってしまいますが^^;
再開すると
まだまだ続きがありそうな展開
だったら何故エンドロールにした?(# ゚Д゚)
と、
ますますイライラが溜まってきます
そして、
この部分はエクストラ扱いなのか
イージーなのに敵が強い・・・
というか即死攻撃してくる雑魚(100%成功してしまう)が
鬱陶しすぎてイライライライラ・・・
トドメはラスダンで
今までは丁寧にセーブポイントや回復がケアされていたのに
「ラスダンはクリアするまでなにもないよぉ」
という鬼畜仕様を押し付けられます
ラスダン開始時にこれをさらっと言われた気がしますが
すっ飛ばしていてまともに読んでなかった・・・
しばらくプレイして
「いつになったらセーブ&回復できるのだろう」
と思い始め
そこから1時間ほど頑張るも全くそんな気配がなく
「もしかしてもしかしちゃう?」
と嫌な予感がし始めましたが予感的中
セーブできないまま
ラスボス戦に突入(号泣)
この時点でイライラ度MAX!
で、
ボスのふざけすぎた攻撃に
為す術なく昇天・・・
あまりに理不尽な攻撃に
「全滅して進む展開?」と一瞬期待しましたが
世界の希望がなくなった・・・的な表示が出て
GAME OVER
の表示に絶望 orz
イライラ度 スーパーMAX、ハイパーMAX
に達して
久しぶりに
ディスクを叩き割ってやりたいほどの怒りに震えました
これをやるなら
最初からそういう仕様でやれ!
そうすれば
最初の10分で「クソゲー(私には合わない)」と
やめられたのに・・・
古き良き時代のRPG(多分ファミコン時代を指している?)の
ってこういうことじゃないだろ?
と思う
私は新しいモノ好きなので
余計に「古き良き時代の・・・」というのが
進歩のないこと(技術・アイデア不足)を
耳あたりの良い言葉で
(ユーザーも自分も)ごまかしているだけだろ?
と感じてしまうのかもなのですが
あの時代は
不自由を楽しんでいたのではなく
不自由だけど時代の最先端(限界)を攻めていた
→攻めてもそこまでしかできなかった
から楽しめていたのだと考えています
個人的な好みもありますが
最近ほんと和ゲーに苛つかされてばかり
では