ども、
メガドライブ ミニが発売決定!
と聞いて
「おぉ!懐かしい」と反応するも
一つもゲームが思いつかない…
マークⅢ、メガドラ、メガCD、サターン、ドリキャス…
一通り持っていましたが
どれも個人的に心に残るソフトがないっていうのは
セガ系(アーケード系)のゲームが
自分に合っていなかったのかなぁとか考える
ドリームキャストを発売日に買って
ソニックをプレイした時に
そのスピード感と画の綺麗さ(色抜けの良さ)に
興奮したのだけは覚えているのですがね
そういえば
ゲームギアなんて言うのもありましたよね
TVチューナーも購入して
出張先でワールドカップ初出場決定の瞬間を見ようと
夜中に小さな画面を食い入るように見つめ
ドーハの悲劇に遭遇したという苦い思い出が…
さて、
今週の一本は
PS4:BLAZBLUE CENTRALFICTION
です
今月のPS+フリプタイトルですね
※ゲームプレイ画面はスクショが取れない模様
定期的にこのシリーズがフリプに来るものの
2D(2.5D?)格闘は技が出せないこともあり
ちょこっと起動して終了という展開が
毎度のお決まりでした
今回も期待せず落して
何の気なしに起動
ストーリーモードというのを見つけて
始めて見たら…
格闘ゲームじゃなくて
ノベルゲーム?(アドベンチャー)というか
「いつ格闘するの?」というほど
格闘(対戦)がない
ストーリー重視なゲームでした
※通常の対戦メインのモードもあります
キャラクターが多すぎ
且つ、今までのシリーズを踏襲している前提で
話が進むため完全に置いてけぼりになりますが
終盤になってくると
眠れる中2属性が目を覚ますと言うか
なんとなく話が理解できてしまう不思議(^_^;)
選択肢とかがあるわけではないので
ひたすら読む(フルボイス?なので聞く)だけになりますが
忘れた頃に格闘が挟まれたりします
個人的に「助かるわぁ」と感じたのは
スタイリッシュモードという名のガチャ押しで
勝手に大技が出てくれるモードで
格闘ゲームは好き!
でも下手すぎ&技が出せない
でもストーリー的なものは全部見たい
という私のような人間には堪らない機能があります
ボタンを押せば技が出るのに
何故か指は昇竜拳、波動拳、竜巻旋風脚の
コマンドを必死に(無意識に)
入力しているのですが(≧∇≦)b
PS+に入っている方は
ヘビーレインと一緒に
ぜひ落として試して欲しいです
では