ども、

ニーアの新作の記事にて

エンディングを課金ガチャにしようとしたら怒られた

とディレクターが語っているのを見て

そもそもそんなことを思いついちゃうような奴が

ディレクターをやっているゲームなんて買うか!むかっ

とキレかかったものの

制作しているプラチナゲームスはお気に入りですし

ゲーム自体は(今のところ)面白そうなんだよなぁ…

と悩む

 

きっと予約開始される頃には忘れているんでしょうけどね(;^_^A

 

さて、

今週の一本は

PS4:ディヴィニティ オリジナル・シン

です

 

このパケ写を見ても全くそそらないゆえ

完全にスルー(存在を知らなかった)でしたが

タル吾郎さんの記事を読んでにわかに物欲が・・・

 

ざっと関連記事を読んでみて

RPG好きにはたまらない文句が並んでいたので

思わずポチットな

 

実は

クオータービューでハクスラ的ということから

ディアブロみたいな感じか!

と完全に勘違いしていました

 

週末に10時間以上プレイしてみた感想

(1)脳筋なおっちゃんには難しすぎる

 戦闘は洋ゲーには珍しくターン制のS・RPG風

 アクションポイントがあるかぎりは行動できますが

 行動の消費ポイントがいちいち大きため

 それほど多くの行動はできないです

 「ガンガン行こうぜ」以外の戦略を知らないオッサンには厳しいw

(2)キャラ育成が頭を悩ます

 適当にやるとあっという間に詰む気が・・・

 後述するレベル上げが出来ない影響で

 考えなしにポイントを振ると取り返しがつかない(T_T)

(3)普通のRPGのようなレベル上げができない

 これが非常に困った

 普通だと街の周りをぐるぐるしていたりすれば

 敵がリポップしたりエンカウントするもんですが

 本作は決まった数(配置)の敵しかいない・・・と思う

 ゆえにそれに気づくまで適当に進んでいたら

 どうにもならない感じになってしまいました

 

ということで

ご利用を計画的にできる方にはオススメできるものの

困ったときにはレベル上げして殴ってりゃいいだろ?

という私のような方には全くオススメできない作品です

 

ちなみに

最近は当たり前の

行き先やイベント地点にマーカーが付く

ということも本作では排除されており

まさに真の冒険を楽しむ作品と言えます

 

では