ども
(昔流行った)癒し系は「卑しい系」
エコは「(先進国の)エゴ」
どうにも降って湧いたようなブームに対して
「ウラ(利権)があるんでしょ~」と穿った見方しか出来ない
ひねくれ者のオヤジです
自分…
大人になってからというもの
「ドラえもん」
がどうにも受け入れられません
主な理由は
・のび太の人間性
・やっちゃいけないとされる
過去の改変、未来の操作、他文化への干渉を
躊躇なくやってしまうこと
・私が子供の頃は「そんなバカな…」と笑えた
盗聴、盗撮などの犯罪行為では?と思われる事の数々を
無邪気に行なっていること
それが現代では「普通に」行えてしまうことが怖い!
などなど(20年近く見てませんが結構覚えているものですね)
子を持つ親として「何一つ子のためにならない…」と
個人的には感じています
反面教師なのか?
さて、
そんな不満を日々募らせているオッサンが
ゲームや本の情報を頂いている
お嬢さんのブログで
辻村深月さんの『凍りのくじら』
という書籍を知りました
作者のお名前は
見聞きしたことがあったものの
自分が読むジャンルじゃないな(女性向きかな?)と
勝手に決めつけていました
が、
なんでもドラえもんの秘密道具に絡めた
お話が読めるということでした
この時点では
「へ~そうなんだ~」
程度の感想だったのですが
その後、
・子供の調子が悪く医者へ
・激混みで車止められず
・病院は奥さんに任せて、
自分は車を止められそうなところで
診察終了を待つことに
・近くのブックオフへ
・店に入って、最初に目についた本が…それでした
『凍りのくじら』
これって
運命の出会いってやつでしょうか?
「本かよ!」というツッコミが聞こえてきそうな…
パラパラとめくってみたら、
目次の挿絵の雰囲気とかがいい感じでした
…買っちゃいました (*゚ー゚)ゞ
「チャンスの女神には前髪しか無い」
って言いますからね!
全力で掴みに行ってむしり取ってやりましたよ
まぁ、
時間を開けると、
作者の名前すら思い出せなくなるという
不安が大きかったんですけどね
「終わったよー」という連絡が来ないので
早速、車の中で読み始めました
何故だか
すごく主人公の女の子の心情が理解できるのですが…
作者の描写(表現)がすばらしいのですかね
なんだか一気に読んでしまいそうです
最後に
作中のSF(少し・なんとか)を自分でも実践してみようと
鏡を見てみました…
Sugoku(すごく) Fukai(不快)
なオッサンが写ってました
Sukoshi(少し)じゃなくなってるやんけ!
おあとがよろしいようで…(どこが?)
では
(昔流行った)癒し系は「卑しい系」
エコは「(先進国の)エゴ」
どうにも降って湧いたようなブームに対して
「ウラ(利権)があるんでしょ~」と穿った見方しか出来ない
ひねくれ者のオヤジです
自分…
大人になってからというもの
「ドラえもん」
がどうにも受け入れられません
主な理由は
・のび太の人間性
・やっちゃいけないとされる
過去の改変、未来の操作、他文化への干渉を
躊躇なくやってしまうこと
・私が子供の頃は「そんなバカな…」と笑えた
盗聴、盗撮などの犯罪行為では?と思われる事の数々を
無邪気に行なっていること
それが現代では「普通に」行えてしまうことが怖い!
などなど(20年近く見てませんが結構覚えているものですね)
子を持つ親として「何一つ子のためにならない…」と
個人的には感じています
反面教師なのか?
さて、
そんな不満を日々募らせているオッサンが
ゲームや本の情報を頂いている
お嬢さんのブログで
辻村深月さんの『凍りのくじら』
という書籍を知りました
作者のお名前は
見聞きしたことがあったものの
自分が読むジャンルじゃないな(女性向きかな?)と
勝手に決めつけていました
が、
なんでもドラえもんの秘密道具に絡めた
お話が読めるということでした
この時点では
「へ~そうなんだ~」
程度の感想だったのですが
その後、
・子供の調子が悪く医者へ
・激混みで車止められず
・病院は奥さんに任せて、
自分は車を止められそうなところで
診察終了を待つことに
・近くのブックオフへ
・店に入って、最初に目についた本が…それでした
『凍りのくじら』
これって
運命の出会いってやつでしょうか?
「本かよ!」というツッコミが聞こえてきそうな…
パラパラとめくってみたら、
目次の挿絵の雰囲気とかがいい感じでした
…買っちゃいました (*゚ー゚)ゞ
「チャンスの女神には前髪しか無い」
って言いますからね!
全力で掴みに行ってむしり取ってやりましたよ
まぁ、
時間を開けると、
作者の名前すら思い出せなくなるという
不安が大きかったんですけどね
「終わったよー」という連絡が来ないので
早速、車の中で読み始めました
何故だか
すごく主人公の女の子の心情が理解できるのですが…
作者の描写(表現)がすばらしいのですかね
なんだか一気に読んでしまいそうです
最後に
作中のSF(少し・なんとか)を自分でも実践してみようと
鏡を見てみました…
Sugoku(すごく) Fukai(不快)
なオッサンが写ってました
Sukoshi(少し)じゃなくなってるやんけ!
おあとがよろしいようで…(どこが?)
では
