宮部みゆき「レベル7」読破
ICOなどもあるのでゲームの話かと勘違いしてましたが
面白かったです
現在、小島梨揮著:ウィルゲートを読み始めました
…この本、なんで買ったのか記憶がありません
積み本の中から出てきたので読み始めました
さて、
記事にするほどゲームネタがないので
充電がてら、遠い記憶を引っ張りだしての
回想記事です
PS3でHD版が発売決定!
大神(やったのはPS2)
です
システムは見事なほど「ゼルダ」です
でもいいんです
面白ければ!
個性的なキャラも自分的にはツボでした
主な目的は、瘴気に侵された一帯の緑を
取り戻す(神木を蘇らせる)ことになりますが
これを開放した時の演出が良いです
…ただし、毎回同じような演出のため直に飽きます
墨絵のようなグラフィックスも当時としては
非常に斬新でした
筆で線を引くことで必殺技が出るのも
面白いシステムでしたね
…まぁ、慣れというのは恐ろしく
最初は面白いものも繰り返しているうちに「作業」に
なってしまうのですが
唯一残念なのは
ここで終わり?という続編を匂わすかんじで
終わっておきながら(日本を舞台にしているが東日本しか行かない)
セールス的にダメだった?のか
…
続きはどうした!!
なところです
DSやらでも出てましたが
これが続編てことはないですよね?
PS2オリジナル以外は完全スルーしているので
続編でてたらごめんなさい
ともかく、
PS3HD版…価格も安いしポチっちゃおうかな?
これだったら末子にやらせても喜びそうだし
では
ICOなどもあるのでゲームの話かと勘違いしてましたが
面白かったです
現在、小島梨揮著:ウィルゲートを読み始めました
…この本、なんで買ったのか記憶がありません
積み本の中から出てきたので読み始めました
さて、
記事にするほどゲームネタがないので
充電がてら、遠い記憶を引っ張りだしての
回想記事です
PS3でHD版が発売決定!
大神(やったのはPS2)
です
システムは見事なほど「ゼルダ」です
でもいいんです
面白ければ!
個性的なキャラも自分的にはツボでした
主な目的は、瘴気に侵された一帯の緑を
取り戻す(神木を蘇らせる)ことになりますが
これを開放した時の演出が良いです
…ただし、毎回同じような演出のため直に飽きます
墨絵のようなグラフィックスも当時としては
非常に斬新でした
筆で線を引くことで必殺技が出るのも
面白いシステムでしたね
…まぁ、慣れというのは恐ろしく
最初は面白いものも繰り返しているうちに「作業」に
なってしまうのですが
唯一残念なのは
ここで終わり?という続編を匂わすかんじで
終わっておきながら(日本を舞台にしているが東日本しか行かない)
セールス的にダメだった?のか
…
続きはどうした!!
なところです
DSやらでも出てましたが
これが続編てことはないですよね?
PS2オリジナル以外は完全スルーしているので
続編でてたらごめんなさい
ともかく、
PS3HD版…価格も安いしポチっちゃおうかな?
これだったら末子にやらせても喜びそうだし
では
