今日はCクラスのお教室でしたウインクルンルン


今日も美味しいものの大渋滞爆笑キラキラキラキラ

綺麗に仕上がってます!!


今日のパンパン

「モンキーブレッド」

私の分は小さいクグロフで焼きました!!


生徒さんたちはクグロフ浅型で焼いてますハート

シロップ染み染みで贅沢です〜ラブラブラブラブ


「カイザーゼンメル」

今日の生徒さん達は、模様の部分が裂けることなく上手に成型してくれました星

(2度目ともなると手際が良い拍手拍手拍手


今日のお菓子カップケーキ

「甘夏ゼリー」

爽やかな酸味が大人の味ハート

見た目も涼しげで綺麗ですよね!!


今日の試食コーヒー

カイザーゼンメルは厚切りベーコン×レタス×トマトを挟んで召し上がって頂きましたルンルン


今日も楽しい時間をありがとうございましたスター

また来月もよろしくお願いします流れ星



さて、昨日の長男ですが、1人で通級に参加してきましたキラキラ

(本来なら親も付き添い,マジックミラー越しに様子を観ます。)

友達との関わりがうまく行かない長男…

その胸の内を先生に話すことができたようですニコニコ

Q、友達とうまく行かないのはなぜ!?

A、仲良くしてもらいたくて、強い言葉で話してしまって嫌な気持ちにさせてしまうから。一緒に遊びたくて、自分の気持ちを押し付けてしまうから。

上矢印という事を言っていたそうです。

そして、自分はそうしたくないのに、うまく行かない苛立ちで、当たってしまう事もあるのだとか。


クラスの先生でもない、友達でもない、親でもない、中立の立場の先生に、「ここが辛いんだピリピリ」ということが話せたことが、まず良かったなと思います。

そして、その部分に目をやれるようになった事は成長なのかなと…。


分かっていても出来ない部分を、どのようにコントロールしていくかという事が必要になって来ますねアセアセ

…ってこれが出来たら苦労しないんですけど。

思春期の、難しい時期に突入し、どうしても自分の出来ない部分に目が行きがちです。

良いところもいっぱいあるんです!!

長男の良い部分をたくさん見つけて、

「ここがあなたの良いところなんだよキラキラキラキラ

と拾い上げてあげられるように、接していきたいと思います星

少し早いですが、長男にとっては来年一年…とても重要な年になりますね。

長男の進路が良い方向に向かうように、親子で向き合える一年にしたいです流れ星