なたは甘え上手ですか?
 
甘えることに抵抗はありますか?
甘えたら頼ったら嫌われると思っていますか?
あなたは頼られて嫌な気持ちになりますか?
 
 
『甘えられる=頼りにされている』
と感じませんか?
 
 
認知的不協和理論というものがあります
 
 
Googleで検索すると
 
 
認知的不協和(にんちてきふきょうわ、英: cognitive dissonance)とは
人が自身の中で矛盾する認知を同時に抱えた状態
またそのときに覚える快感を表す社会心理学用語。
 
アメリカの心理学者レオン・フェスティンガーによって提唱された。 
人はこれを解消するために
自身の態度や行動を変更すると考えられている。
 
 
 
少し難しく書かれていますが
簡単に言うと
 
矛盾した状況が起きると
その矛盾が解消したと仮定して
その状況を受け入れるということです
 
 
ひとつ例を出します
 
りんごがなっている木を見つけたきつね
りんごを取ろうと頑張りますが
高いところに実がなっておりなかなか取れません
 
するときつねは
「どーせあのリンゴは美味しくないんだ」
「もしかしたら腐っているかもしれない」
と考えてしまいます。
 
 
 
これはある童話の有名な話です
 
矛盾した状況
(リンゴが取りたい〈食べたい〉のに取れない)
矛盾を解消する
(美味しくない〈食べられない〉から取らない)
 
 
という風に考えることです
 
 
 
この原理をうまく利用すると
 
あなたが相手に頼み事をする
→相手が受け入れ実行する
⇒相手はあなたが自分を頼っていると感じる
⇒つまり相手は自分を受け入れている
 
 
という流れになり
相手はあなたに頼られていると錯覚します
 
 
 
ここでの頼み事はささいな事でいいのです
『ペンを貸してほしい』
『道を尋ねる』
『おいしいご飯のお店を知らないか聞く』
 
 
そういった小さな積み重ねで
人は信頼関係を構築していきます
 
 
 
しかし要求が大きすぎるとき
頼られることが不快に感じてしまい
逆の効果になってしまいます
 
 
 
恋愛場面では
この認知的不協和の解消を実施することで
相手と連絡をスムーズにとれる関係にすること
まず第一歩のところで大きく利用するテクニックです
 
 
 
仕事場面では
取引先、顧客へのリスクヘッジをする際に
相手に不安、不信感を抱かせないため
様々な話法でお話をすると思います
 
その中でこの認知的不協和の解消を
意識しておこなうと
スムーズな契約に結び付くのです