記事がついていけてない。
自分の記録のために書いているけど、毎日自分が不安でいろんな人のブログを読み漁っているので、私のパターンも、一つとして参考になればいいなと思っている。

漢方内科(私の担当は、産婦人科医)で、陽性もらったこと、7wに入ったこと、昨日茶オリがあったことを話した。

よかったです。おめでたいですね。
出血もこの時期はよくあることですから。

と励まし、喜んでくれた。


終わった足で病院へ。

診察室は奥の3診。お初の年の大きい女医先生だった。
なぜ来たか何も言われなかった。およそ1週間、という認識でよいらしい。
体調を聞かれたので、昨日茶オリがあったことを話すと、量などを聞かれたので、伝えた。
今日は診察の前にトイレで拭いたらほんの少し茶オリがついた程度だった。

内診で、心拍はすぐに確認された。動いてるのわかりますね。と言われたけど、モニター見づらいw背中結構寝てるのに、モニター位置が結構上で。でも、動いてたから一安心。
2つ移植してるから、よく見ますね、と、丁寧に見てくれた。見えたのはやっぱり1つだったけどね。
子宮の上の方に血液が見えているらしく、もしかすると、まだ出血があるかもしれないとのこと。
今出てきてる分は拭き取っておきます、と、キレイにしてくれたようで。
吸収されるように、血を見ないでもいいように、できるだけ動かないよう言われた。
「赤い血がたくさん出るようなことがあると、入院することになります。」と。
「一応、1泊くらいできるような持ち物の準備をしておいてください。使わなくてもいいように。準備だけしておけば。お守りです。」
子宮の収縮があるから、(胎嚢の凹んでる部分を指して)張り止めの「ダクチル」というお薬を出しておきます。とのこと。
「ごはんは作ってもいいけど、チンしたりして。お掃除は何日かやめましょう。階段を上がったり下がったりも、しないほうがいいですね。買い物は…誰か連れていって、荷物を持ってもらって、ね。」
「家が⚪⚪(地名)ということで、できるだけ早く近くの産院にかかりたいよね。でも、心配だから、10週までは来てくれるかな?」
と言われた。何かあったときのことを考えると、1時間は遠いけど、経緯をわかっているほうが安心だから、もう少しお世話になろうと思う。


家について、バームクーヘンを少しと、レトルトのロカボスープを食べて、ダクチルを飲んでソファーに横になった。
しばらくお腹が張っていて、ゴロゴロもいってるしパンパンで心配だったけど、しばらくしたら、おさまった。
薬ってすごいな。


翌日。出血はなし。
美容院を予約してあったから、行ってきた。
スーパーロングだったから、ロングくらいまで切ってもらった。
肩がゴリゴリで、マッサージしてもらっていたら、急にクラクラして、吐きそうになって、
お水をもらってちょっと休んだ。吐きはしなかったけど、吐くかと思った。
家族ぐるみのお友達の美容師さんだから、本当のことが言えなくて。貧血かな、と言っておいたけど。唇の色がすごく悪かったらしい。
すぐに治ったけど、呼吸は普通なのに、手がしばらくは痺れてた。
家に帰る頃にはすっかりよくなった。

と思っていたのも束の間。
吐き気がひどい。
嘔吐いている。
おえっ!
出ないけど、出そうな感じ。
おえっ!
を繰り返している。
したいこともできないし、寝ることにした。