清水戦 | KAWASAKI Frontale COLORS

清水戦

久しぶりの投稿^_^;

試合雑感を…

「走っている選手の足元に、スピードを止めないように、正確に出すパスが一番早い」

というのが、川崎フロンターレのサッカーの根幹だったけど、

今は「止まっている選手の足元にパスを出す」になっている。


2018年までは「止まっている選手の足元にパスを出す」になってしまったとき、

問題を解決する「出して、受ける」アクションのスペシャリストがいた。

森谷はこういう局面で何度もチームを救ってくれたし、エウシーニョもそんな役割を担っていた。


今のチームには、ボールを持って、周りに敵がいない場合は、

素晴らしいプレーができる選手はたくさんいる。

でも、ボールを持っている選手が活躍できるスペースを作れる選手がいない。

相手をアクションで動かせる選手がいない。


今シーズンの試合を見ていると、アクションを起こした選手にパスが出ない場面が多い。

たぶん、ミスをしたくないからだと思う。

ミスに厳しいのは悪いことではないけど、チャレンジして生まれたミスと、

やってはいけないミスを同じようにチームで扱ってしまってはいないか。


アクションを起こした選手に対して、パスという手段で応えてあげるのが、

サッカーのコミュニケーションの基本。

この基本が成り立たなくなると、徐々に人を信用しなくなり、ミスを恐れ、アクションが止まる。

そして「言われたこと」だけやるようになってしまう。



これをどれだけの選手が理解してプレーしているか。


これをどれだけのサポーターが理解してサポートしているか。


上のことは今に始まったことじゃなく、前からその節々はあった。


チームとして結果さえ出ていればそれでいいのか。


チームとして、選手個人個人がサッカーの根本を考え直す時なんじゃないかと。


この状況を乗り越え、また勝ち続けられるようになれば、

きっとフロンターレの時代があと10年は続く。


クラブとして、チームとしてこの根本をベースにチーム作り、選手作りをしていくべきだと思う。




次の更新は…


また気が向いた時に(笑)