健康の森(高木山)・富士山 6-8

 

先週登った、大平山を富士山から見たくなって行って来ました。

富士山の由来の写真を撮ってきました。

黄砂のせいか近くの山も霞んでいました。

アオダモや姫シャガが咲いていました。

 

健康の森(高木山)・富士山

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図20万

(地図画像)数値地図5万(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したも

のである。(承認番号 平16総使、第525号)」(赤線 登り 青線 下り)

 

       枯れた松の木の先が太平山の最高峰です。四等三角点(神田) 347.1m は

       右側コブとコブの間に在りました。

 

臨済宗中興の祖といわれる江戸時代の僧侶。駿河の生まれ。正徳5年(1715)、

山之上・岩滝山で1年9か月の間、厳しい修行を続けた。山之上の鹿野善兵衛らが

支援した冨士山神社の「濃陽冨士山記」は白隠の最も若いころの書跡として

貴重なもので市の指定有形文化財となっている。

詳しくは「ヤマレコ」をクリックして下さい、今回の山は工事中

です、2~3日お待ち下さい。