今年の初めに手に入れていたFRPボンネット
(本当はカーボンが欲しいんだけどね…)
貰いもので文句は言えないけど塗装がかなりやれていたので
自家塗装しようと倉庫で眠っていたのですが
やっとやる気(イベントに乗って行きたいからと言うのもあるが・・・)が出てきたので
作業をしてみました。
ちなみに貰った状態の画像で決して塗装前処理後じゃありません(;一_一)


詳しく聞いていませんが、おそらく・・・塗りなおそうとしたんじゃないかな??
このままじゃ到底付けれたものじゃありません


とりあえず800番から(本当は600番ぐらい欲しかったんだけど手持ちがなかったので・・)
まぁー綺麗に表面の塗装も無くなっているしね・・・(;一_一)
しかし・・・久々だな~~広範囲(ボンネットだけだけど・・・)にペーパー掛けって
案の定、指がつりました・・・(笑)
道具があれば指もつらないんだけどね~~・・・(^。^)y-.。o○


そんな感じでペパーかけ終了!!
画像を撮り忘れたけど、800番の後は2000番で仕上げてみました。
おかげで指だけじゃなく腕まで金属疲労・・・
次の日、筋肉痛になりました(笑)


そして脱脂。
意外と知られてないけど(知ってるかな・・・笑)脱脂は大事だよ~
サーフェイスを吹く前だけど塗料がはじくからね~
念入りに泡踊り・・・じゃ無く・・・・(下ネタ御免なさい)
洗剤で洗いました。
ちなみに♪油汚れに~~~ジョイ!♪を使ってます
ラジコンボディも自家塗装しますが
色々使った中で1番脱脂には良いかな。

どうです??
綺麗に油が飛んでいるでしょ??
ボンピンの周りは若干手直ししましたけどね。

そう言う訳で塗料を買いに近くのホームセンターに行きました
実は塗料を買っていなかったんです
何時塗るか分からなかったからね。
でも、案の定、思った缶スプレーがありませんでした。
田舎はダメだね・・・
そう言う事で再び倉庫にボンネットを入れて少し遠くのオートバックスに!
在庫を確認して有るという事で買いに行きました。
ついでに7のオイル交換もしてもらっている間にスプレーを見てみました・・・・が・・・
缶スプレーって高いのね~・・・(;一_一)
安いのは品質的にダメだし、良いの塗ろうと思ったら
1本当たり1500円前後。
下地処理(サーフェイス)が2本
黒が2本
表面処理が2本
最低でもこれだけ要りますが、単純計算で¥9000-・・・・
高過ぎ!! (;一_一)

そう言うわけで自家塗装は諦めて、最近付き合いだした板金~~ンに見積もりを出しました
最初は13000円って言ってたのですが、交渉すると10000円になったので
お願いすることに
でもね・・・正直なところ腕がね~~って思ってたんですよ
過去にそこで施工した車を何台も見ていてね・・・
処理が悪かったわけで・・・
まぁーとりあえずダメならやり直してもらうのを覚悟して頼みました。

{BE9F5B86-D816-472C-BB87-31BF1E83F194:01}
最初は3日程で出来ると言っていたのですが塗装の乗りが悪いと言うので
何度かやり直したらしく1週間ばかりかかって完成してきました。
それがこれです!!

{F30D7064-5FDF-4525-AE67-E933E8712001:01}
はっきり言って文句のつけようがありません
完璧です!!(あ~~~完璧って良い響き!!笑)
1万円ですよ!1万円!!
反対に気を遣わしたみたいでね
特に何も言ってないんだけど、これからもこんな仕事をしてくれるのなら
ここばかりだしますよ
前回頼んだところは、最近また問題が発覚したし・・・(笑)

{BC6123FC-038B-4047-A2CB-A2FC43818719:01}
そう言うわけでボンピンを付けて完成です。
反対に傷をつけないように気を遣いましたよ(笑)

{99583499-1278-4902-8D19-7F9CC184C108:01}
そして、交換です
考えたら5型なので?ボンネットはアルミなんですがね
重量的にFRPとさほど重さは変わりません
まぁー間違いなくFRPの方が軽いし、穴もあいてるしね(*^。^*)

{DA3B0335-336B-4DD2-8AF5-06B705987FC2:01}
そして保護目的にプチプチを半分だけ巻いたまま取り付け作業開始です
ちなみに友達いないので1人での作業です・・・(;一_一)
ボンネット交換は間違っても一人でやっちゃだめですよ
まぁー1人でやる人間はそんなに居ないと思いますが
あっ!いつも行ってるガレージの友人も1人でやるわ・・・(笑)

{7D4AE0A2-548A-40AB-BC4D-0FF668DCF778:01}
そう言うわけで約30分程度で完成
少しチリ合わせをしましたが思った以上に良い感じ
ノーマルストライカー?だったっけ?も問題無く使えるしね。

{D0FED12F-AD82-4D0A-B852-F45743EFFC24:01}
ちなみにボンピンは完璧じゃありません
ボディ側のピンを入れる所の穴が小さくて入りませんでした
少しでか穴加工をしなければ行けないのですが、でかいキリ無いし・・・
まぁーとりあえずはノーマル状態で止まっているので良いかなってね(笑)
また暇見つけて(自分のやる気を見つけての方が正解かっ!笑)やろうと思います

とりあえずでかいのは終わったのであとは細かい作業ぐらいですからね
プラグ交換もしなければ、それと去年の年末から手に入れている
フロント重量軽減とラジエターを通った風が抜けやすいように
バッテリー移設ですね。
最近は大人の事情でやる気が出ないけど、やる事いっぱいで楽しみです
それと・・・アルミ欲しいな~~
18インチ、8.5Jと9.5JのTE37SLでも・・・
何処かに落ちてないかな~~・・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/