昨夜は準備をして19時前に出ましたが・・・
10分も走らないあいだに車がエンスト・・
その後エンジンがかかることなくそのまんま・・・
しかし、すぐに症状が出てよかった( ̄▽ ̄;)
高速道路上とかだったらシャレにならんでー
仕方なく予定変更
しかし・・・色々とあって大阪に行きたかったんだけどね~
まぁー近いうちに行くと思うからいいとしよう
そういう訳で本日も少しだけイジってみました
まだまだこれからですからね

昨日もばらしてみた、運転席側のパワーウィンドウスイッチ
原因がわからないままだと嫌なのでもう一回ばらしてみた
色々と調べてみたら上の方の出っ張りが力がかかると動かない
よく見たら下の方でプラっチックが割れていた
これが原因でスイッチを押せなかったみたいです
とりあえず瞬着で直せそうだったので少し多めに盛って硬化剤で固めてみた
この辺はラジコンで慣れてるからね~

そう言う感じで難なく修理完了!!ヽ( ̄▽ ̄)ノ
昨夜は色々と調べてみたら
中古でも7000円から10000円するし
新品なら20000円ぐらいするみたい
高くて買えないよ~~~(T ^ T)
そうそう、少し調べたら色々と共通部品があるみたいで
FC3Sのスイッチも使えたりするらしい
自分的にはFCのスイッチの方が文字が赤いのでイイじゃな~~~いなんですが
それとキャロルのスイッチも使えるそうで
見た目は全然違うけど使えるみたいなことを書いていた
さすがマツダさん!!
使い回しがお上手・・・( ̄▽ ̄)
そんな感じで次の作業に入りました
次はシフトを変えてみました

別にさほど変わりがないのですが若干短くなります
それと取り付ける角度により若干ですが斜めになります。
バラシも簡単でした。

3本のビスを抜くと簡単に外れましたが・・・
しかしミッションオイルが臭い・・・
32年前を思い出す・・・ あまりいい思い出じゃないので・・・( ̄▽ ̄;)
ここまでは簡単にバラシが出来ましたが
ここからが大問題で時間がかかりました

別のシフトを挿すだけなんですが・・・
(ミッションオイルもれないだろうな~・・・一応綺麗にして付けたけど・・・)
問題はブーツ・・・・

古い方のゴムブーツを外して付け替えるのですが
画像にある白いカラーがなかなか外れません
まぁー簡単に外れる方が問題なんですがね

なんとかCRC攻撃とコンクリに叩きつけて外しましたが
ゴムを傷めたらショック過ぎますからね・・・
ちなみに手はCRCとグリスとオイルでベトベトになりました。
そして取り付けですが・・・

当然、すんなりハマるはずもなく当て木をしてハンマーで叩きました
ちょうどイイパイプがあれば良かったのですが
家にあったパイプだと長すぎで天井に支えた・・・( ̄▽ ̄;)

そんな感じでなんとか下まで入れ込んで終了しました。
しかし・・・2度としたくないかも・・・
今回はうまくいきましたが
今度やったらゴムを傷めてしまうかもね・・・
そう言う感じで元に戻しました。

見てわかると思いますが、変えたかどうか全くわかりません(笑)
完璧な自己満足です。
その後少しドライブしてみましたが
自分には全くわかりません・・・(笑)
本当に自己満足でした。
あっ!短くなった分、ナビの画面が見やすくなったのと
シフトが少し前になったので自分の腕的には窮屈じゃなく
シフトがしやすいような気がする
まぁーサーキットも峠もいかないから
やっぱり・・・自己満足でしたヽ( ̄▽ ̄)ノ
10分も走らないあいだに車がエンスト・・
その後エンジンがかかることなくそのまんま・・・
しかし、すぐに症状が出てよかった( ̄▽ ̄;)
高速道路上とかだったらシャレにならんでー
仕方なく予定変更
しかし・・・色々とあって大阪に行きたかったんだけどね~
まぁー近いうちに行くと思うからいいとしよう
そういう訳で本日も少しだけイジってみました
まだまだこれからですからね

昨日もばらしてみた、運転席側のパワーウィンドウスイッチ
原因がわからないままだと嫌なのでもう一回ばらしてみた
色々と調べてみたら上の方の出っ張りが力がかかると動かない
よく見たら下の方でプラっチックが割れていた
これが原因でスイッチを押せなかったみたいです
とりあえず瞬着で直せそうだったので少し多めに盛って硬化剤で固めてみた
この辺はラジコンで慣れてるからね~

そう言う感じで難なく修理完了!!ヽ( ̄▽ ̄)ノ
昨夜は色々と調べてみたら
中古でも7000円から10000円するし
新品なら20000円ぐらいするみたい
高くて買えないよ~~~(T ^ T)
そうそう、少し調べたら色々と共通部品があるみたいで
FC3Sのスイッチも使えたりするらしい
自分的にはFCのスイッチの方が文字が赤いのでイイじゃな~~~いなんですが
それとキャロルのスイッチも使えるそうで
見た目は全然違うけど使えるみたいなことを書いていた
さすがマツダさん!!
使い回しがお上手・・・( ̄▽ ̄)
そんな感じで次の作業に入りました
次はシフトを変えてみました

別にさほど変わりがないのですが若干短くなります
それと取り付ける角度により若干ですが斜めになります。
バラシも簡単でした。

3本のビスを抜くと簡単に外れましたが・・・
しかしミッションオイルが臭い・・・
32年前を思い出す・・・ あまりいい思い出じゃないので・・・( ̄▽ ̄;)
ここまでは簡単にバラシが出来ましたが
ここからが大問題で時間がかかりました

別のシフトを挿すだけなんですが・・・
(ミッションオイルもれないだろうな~・・・一応綺麗にして付けたけど・・・)
問題はブーツ・・・・

古い方のゴムブーツを外して付け替えるのですが
画像にある白いカラーがなかなか外れません
まぁー簡単に外れる方が問題なんですがね

なんとかCRC攻撃とコンクリに叩きつけて外しましたが
ゴムを傷めたらショック過ぎますからね・・・
ちなみに手はCRCとグリスとオイルでベトベトになりました。
そして取り付けですが・・・

当然、すんなりハマるはずもなく当て木をしてハンマーで叩きました
ちょうどイイパイプがあれば良かったのですが
家にあったパイプだと長すぎで天井に支えた・・・( ̄▽ ̄;)

そんな感じでなんとか下まで入れ込んで終了しました。
しかし・・・2度としたくないかも・・・
今回はうまくいきましたが
今度やったらゴムを傷めてしまうかもね・・・
そう言う感じで元に戻しました。

見てわかると思いますが、変えたかどうか全くわかりません(笑)
完璧な自己満足です。
その後少しドライブしてみましたが
自分には全くわかりません・・・(笑)
本当に自己満足でした。
あっ!短くなった分、ナビの画面が見やすくなったのと
シフトが少し前になったので自分の腕的には窮屈じゃなく
シフトがしやすいような気がする
まぁーサーキットも峠もいかないから
やっぱり・・・自己満足でしたヽ( ̄▽ ̄)ノ