体育館には30分前には着きました。途中テーピングテープを忘れてしまい、慌てて取りに戻りましたが予定通りに到着です。

少し早めに到着するのも、テーピングテープが必要なのも、娘ならではのことでした。


体育館に入ると、すでに何人かの子ども達が先に来ており、見知った子が駆け寄って来てくれました。
事前に今日から練習に参加することは伝えてあったので、みんな集まってきて「よろしくね」と声を掛けてくれます。娘も見学の時に仲良くなった子たちと嬉しそうにじゃれ合ってます。
(・∀・)


早速練習の準備です。パパっと着替え運動靴に履き替え、普通であればこれで準備完了ですが、娘は補聴器をつけているのでもうひとつ大事なことがあります。


保護者の方たちに説明をした時、補聴器について聞かれました。どういったもので、プレー中に外れたり破損したりは大丈夫なのかと。

故障や破損については、自分たちで修理費用はもつので、気にしないで下さいと伝えました。しかしそうは言っても、接触してしまった相手は気持ちが良くないのは当たり前です。


補償云々の前に、故障や破損の可能性がないような措置を取ることが大前提と思いました。でなくては他の子ども達も安心してプレーできません。


そこで考えたのがテーピングとヘアバンドでした。娘の補聴器は耳掛け型で、イヤーモールドも大きいタイプなので、ちょっとやそっとじゃ外れません。
まず、補聴器をつけた上から、テーピングで耳の後ろから補聴器、イヤーモールドと前に向かって耳を挟むように貼り付けます。この時点でまず取れることはないと思いましたが、何かの拍子で引っ掛かってしまうことがあるかもしれません。
そこで今度は幅広のヘアバンドを上から装着します。耳の下側は少し出るくらいで、補聴器はすっぽりと覆ってしまいました。これで外から引っ掛かることもなく、また聞こえにも問題ありませんでした。

見た目にも可愛いので完璧です!
(๑•̀ㅂ•́)و✧


慣れないので、テープ固定は四苦八苦しましたが、これでやっと準備完了です。
いよいよ練習に参加します。
٩(ˊᗜˋ*)و

その④へ