【アジカン後藤】「自民の改憲草案は、ナチスの全権委任法と同じ」 | 【韓流裏動画】ヤバいぞ日本【中国裏動画】

【韓流裏動画】ヤバいぞ日本【中国裏動画】

【知らなきゃ危険】

テレビや新聞、教科書が教えてくれない
韓国・中国の『リアル』を知り、日本について考える『裏動画倉庫』

2012年12月の衆院選は自民党の大勝に終わり、主にインターネット上で安倍新政権への期待の声が高まっている。

自民党の公約の目玉の1つが「憲法改正」だ。

草案では「国防軍を保持する」「緊急事態には内閣に特別な権限が与えられる」などが規定されているが、これにミュージシャンが異議を唱えている。


2年前の「自民が徴兵制検討」記事に「デマならいいけど…」

ロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジアンカンフージェネレーション)」でボーカル&ギターを務める後藤正文さん(36)は12年12月15日、衆院選投票日の前日に「これデマなのかな?」という一言とともに、10年3月の共同通信の「自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ」という記事のURLをツイートした。


「2010年の記事だよ」と指摘を受けると、「過去にはそういう事実があるってことでしょう?」と返した。

他のユーザーからも、大島理森氏の「わが党が徴兵制を検討することはない」という正式なコメントが出ているという指摘を受けたが、「デマならいいんです」と返答した。


後藤さんのツイートに対し「みんな知らずに投票してたら大変!」「気になる改憲草案ですね…」など賛同といえる意見も寄せられたが、「デマ記事をツイートするなんて軽率」「投票日前の不正確情報は悪質」といった批判もあった。

後藤さんはこれを受け、12月18日、「お詫び」というタイトルのブログを更新し、「感情的だった」と反省した。しかし依然として改憲案を「怖い」と思っており、その理由を長々と書いている。

後藤さんは、「自衛隊が国防軍に改称されて、軍隊として位置づけられる」「自衛権の発動、つまり交戦権が明記される」
「天賦人権説を改めるということは、人権は国が規定するということか」「憲法改正へのハードルが下がり、政権与党が圧倒的な支持を受けている場合戦前のような状態にならないか」という点で改憲案におそれを抱いているらしい。


「一切が僕の妄想であって欲しいと思います」


そして法律学者のたきもとしげこさんが、マイクロブログ「tumblr」に投稿したこんな文章を引用した。

「その昔、ドイツで社会権について初めて規定した先進的なワイマール憲法が、突然殺され、無効化されたのです。1933年3月23日のことです。その理由は、合法的な選挙によって政権を握ったナチスによって、全権委任法が制定されたことにあります。これは緊急事態の宣言さえすれば、国会での議論を経ることなく、内閣が単独で自由に立法権を行使できるという法律でした。その後、ドイツ国内では様々な非人道的な所業が合法化され、さらには全世界を巻き込んだ前世紀の最終戦争へと発展していったのです。今現在、自民党は憲法「改正」と称する案を公表しました。その『改正』案99条には次のような文言がみられます。『緊急事態の宣言が発せられたときは、法律の定めるところにより、内閣は法律と同一の効力を有する政令を制定することができる(後略)』これはまさに、全権委任法と同じ効果を持つ、恐るべき案です」

後藤さんは「一切が僕の妄想であって欲しいと思います」とした上で、「こういうことを語り合う場合、ボケ!とかカス!とかお花畑!とか、そういう言葉でやり合わないで欲しいと望みます。人格否定なども含めて。そして、無用に他国民を排斥しろと発言する方々については、はっきりとレイシズムだと思うので、やめて下さい」と、政治的な問題について語った時に口汚く批判してくるネットユーザーや、嫌中・嫌韓派を暗に非難した。

ブログを読んだ人からは、後藤さんのツイッターアカウントあてに「ゴッチありがとう。すげーわかりやすい」「自民党は戦争なんてやるはずないと思った人は見て欲しい」「イランや北朝鮮に攻められた時、国防したらナチスですか?」「あなたはもう何ヶ月にもわたって、海保や海自の皆さまが、私達を護る為に命をかけて戦っているのを知っていますか。自衛隊という不安定な位置づけが、どれだけ彼らと家族を不安に陥らせているか、知っていますか?」など賛否両論が寄せられている。


ソース:J-CASTニュース


「自民党は徴兵制をもくろんでいる」というデマは、選挙中にもツイッターでつぶやかれていましたが、この件について記事を書いておりますので、まずはこちらをお読みください。


【Twitter】「自民党が徴兵制を復活する」「夏休み20日になる」というデマ拡散中



人それぞれ、考え方は自由。

この方の発言も批判されていますが、個人的には今までこのようなことに興味が無かった人達が興味を持つきっかけになって、色々調べることは良いことだと思います。

ただ、憲法改正などを調べる時、検索をかけると、結構左翼的な考えの専門家…例えば弁護士や一部の法律専門家の方などが運営するブログやサイトなんかにあたってしまい、そこに書かれている不安を煽るような文章に思考がやられてしまうので、注意が必要だと思います。

調べる際には、バランスを考慮して色々な意見を探してみるといいかと思います。


で、まずは徴兵制に関してですが、個人的な見解を書かせてもらうと、恐らくや徴兵制を行うということはないと思います。

なぜなら…

戦いたくない人間まで集めてしまうと、軍の士気
 が下がってしまう


☆コストが莫大にかかってしまい、維持が大変

☆現在使用される銃器、兵器などは扱いに専門の知識
 などが必要となるため、素人集団では単なる足手まとい
 となってしまう。


など、強い軍隊をつくりために徴兵制というのは、デメリットがあまりにも多いとされているからです。


ですから現在、先進国は志願制で軍隊を編成しているところが大半なようです

アメリカなどもベトナム戦争あたりは徴兵制だったようですが、反戦デモなどが盛り上がってしまい、その後志願制に変更している経緯から、日本もそれを知っている以上、効率の悪い徴兵制を敢えて行おうことはしないでしょう。


それと、憲法改正に関しては、いくら政権与党などが3分の2、もしくは今後過半数に変更されるかも知れませんが、議員が改正案を可決しても、国民投票によって半分以上の賛同を得なければ、改正出来ないことになっています。


ですから、

『緊急事態の宣言が発せられたときは、法律の定めるところにより、内閣は法律と同一の効力を有する政令を制定することができる(後略)』
とする部分に不安を感じるというなら、その改正案に半数以上の国民が反対するように呼び掛けるなどの運動を、その時すればいいと思います。


でもきっと、「緊急事態」になった時…例えばテロなどを某国などに仕掛けられたりした場合、政府が早急に手立てをうてるようにしておかなくて、困るのは国民だと思いますよ?


この憲法改正について、根本的な解決策を考えると、普段から政治や政治家に興味を持ち、誰がどのような思想を持っているか?どんな発言をしているかを知っておくことが重要だと思います。

つまり、有権者側が賢くなって、憲法を悪用しようとする可能性のある政党や議員を常に当選させないようにしていかなくてはいけないのでは?と思います。

ですから、選挙には絶対に行くべきですし、政治には常に興味を持っておくべきだと思います。

そして、その考えを周りにも広めていくことが大切だと思います。


そうは言っても…


例えば、憲法9条を保持して、日本は戦争を放棄するとしていても、すぐそばに侵略を是とする国がいることを現実として理解しなくてはいけないと思います。

いくら日本が理想を言っても、残念ながらそのような国は侵略してくるときは侵略してくるわけですから。


日本の現状を例えるなら


あなたの家を狙っている強盗団がいるのをわかっていて、家のカギを開けっぱなしにして生活できますか?

あなたの家族の命や財産が奪われるかも知れないですよね?

自分の家の財産や家族の命を守るために、強盗に狙われていると思ったら、出来るだけ実績のある警備保障会社と契約したり、厳重なカギなどの防犯対策をするのが普通ではないでしょうか?

「この家から物を盗むのは難しいな」強盗団に思わせることが出来れば、家に押し入られて財産を奪われたり、家族の命が奪われるリスクを減らすことが出来るとは思いませんか?

相手があきらめるほど防犯対策をしておけば、余程無謀な強盗団でもない限り、あなたの家を狙うことは無くなるとは思いませんか?



国にはその国の国民と財産を守る義務があります。

れを果たすために、緊急時に対応出来ないルールを変えませんか?と政府は提案しているわけです。

そして、そのルールの中には、日本から侵略戦争を仕掛けることはしないということもセットで改憲しようとしているのが、自民党のでは提案されていますので、その辺も冷静に加味して判断するべきだと思います


自国の防衛のために軍隊を持つことが、どうしても悪であるとするのなら、究極の話、軍隊の無い国を探してさっさと移住した方が、手っ取り早いのではないか?と思います。

「軍隊の無い国」で調べてみると、また色々考えさせられるとは思いますが…


もし、「移住なんてしたくない!」「日本のこの平和な生活をこのまま続けたいだけなんだ!」と思うのであれば、まずはその平和を維持するために命をかけて仕事をしてくれている自衛隊の方々に感謝しなくてはいけないのではないでしょうか?

そして、その自衛隊の方々が何も手出しすることも許されず命を失う可能性の高い今の憲法を果たしてこのままにしておいてもいいものでしょうか?

平和はただただ「戦争しません!」と言ってるだけでは、手に入っていないという現実を知らなくては始まらないと思うのですが…



中国の侵略に対し戦いを挑まず、無抵抗を貫いているチベットのことを知って下さい

チベットでは今もなお「民族浄化」という名の恐ろしい政策が中国共産党によって行われています。

無抵抗の彼らは抗議の為に、焼身自殺をしているのがYoutubeなどで見ることが出来ます。

http://youtu.be/N5Ux5fhZCzw


逃げまどうチベットの人を、中国共産党の軍人は、まるで獣を撃ち殺すかのように銃で簡単に撃ち殺している映像も、Yuotubeにはアップされていますよ?

http://youtu.be/dnzLEsOYRsk


現実とは非常に残酷です


もし、あなたにそれらの侵略を受け入れる覚悟があるというのなら、憲法改正に反対を貫くのも良いのかもしれませんが…

憲法というのは、その時代や状況に即して変えて対応していくしかないのでは?と思うんですが、いかがでしょうか?


わたし自身、戦争にはもちろん反対です。

ただ、それはあくまでも侵略戦争であって、もし他国が侵略してくるようなことがあれば、自分の家族を守るためにも、この生活している日本という国(場所)を守るためにも、戦わなくてはいけないと思っています。

せっかく憲法改正などに興味を持ったんですから、極端な意見だけに左右されず、色々調べて自分なりの結論をだして欲しいなって思います。

ちなみに、先の大東亜戦争のとき、わたし達の先人はどのような状況におかれ、どのような気持ちで戦っていたのか?

それを知るドキュメント映画がありますので、考える参考に是非一度ご覧になることをお勧めしておきたいなと思います。




http://youtu.be/HBxaF0wps6U