私の人生で


2回目に挑戦する


フルマラソン大会





30キロ以上を走ったことの無い


この私が


初めて走りながら


フィニッシュする事が出来ました




有難う


俺の👟ランニングシューズ



2020年の東京で着るつもりでいた


勝負Tシャツは松戸七草🏃🏻で


一度だけ着用したけれど


本番までは出さないぞ!と


決めていました


そして無事に、この日を迎えられて


本当に嬉しい


有難う俺の勝負服😆‼️



そんなマラソン大会の時の事を


書かせていただきます


【目標は】

①途中のエイドでは堂々と止まって

 休んでも

 基本は走ってフィニッシュする


 初のフルマラソンは25キロ以降

 足が痛くて、全歩きでしたから🤷🏻


②その為に、安全な自分のペースを

 導くと

 ↓

 



上記の計算式を参考にして


最近の自分の10キロマラソンの

待ち時間55分だから


6分23秒で行けば4時間30分で

フィニッシュ出来る?だろう?か

を念頭にスタートに並びました



まだ、完走したことの無い42.195キロ


振り返れば


頭の感覚と体調の変化は


10.5キロ✖️4回で区切れた


という感じでした



冒頭で6分23秒のペースを守ると書きましたが

STARから市ヶ谷辺り〜9キロ迄の道のりは

長い下り坂エリアと分かっていたので

脚を出すだけで進んじゃうのならブレーキをかけず

そのまま行っちゃえと決めていました



そしてスタートから12キロ目の辺り


ここに妻と娘が、応援📣に来てくれる

約束だったので

キョロキョロして止まり

2人の姿を探しましたが

来ていません


昨日、2人で夜中遅くまで起きてたから

起きれなかったんだ

😭


マラソンはメンタルのスポーツだとも言うけれど

その通り

最高に寂しい気持ちになり

身体は平気でも

心がやヤレれました

😫



しかし、捨てる神もあれば

拾う神もあり


同僚が応援📣に来てくれたので

笑顔で記念撮影🤗



そうだ


どうせなら、そのままトイレで

出し切ってやる🤬!


して戻ると



妻と娘が来てくれたので

折れかかった心も回復❤️‍🩹

再スタート


22キロから32キロ迄の地味で平坦な道のりは

外国人トップランナーや有名な日本人ランナーとの

スライドが有り

ネコさんに📣の声を出したり

私よりも、ずっと先行してスライドして来た

ma2thekyさんに声をかけ📣で元気を貰い

何も考えずに走れた気がします


そして念願の

日本橋から銀座を抜ける中央通り区間


私の夢は

丸の内仲通りでも無く、日比谷通りでも無く

銀座の真ん中を走るのが夢でした





叶った…心から思いながら

改めて外人runner🏃🏻‍♀️🏃🏽‍♂️の姿や銀座の景色🏙を

楽しみました




普段は21キロのマラソンでフィニッシュだし

30キロ迄しか走った経験のない自分は


頭では22キロで、フィニッシュ

体では30キロから先は未経験




ついに32キロ過ぎに

脹脛の筋肉の攣り感を味わい


それからは…

攣ったら走れない

攣ったら走れない


それこそ、念仏を唱える様に

1キロおきにガードレールに手を添えて

屈伸をし


走しれるだけ走っては走り

ビク😳❗️っとしたら屈伸を繰り返し


沿道応援の女性から

エアーサ○ンパス、しますか🤷🏻‍♀️?

とお声掛けしてもらい

初対面の方に左脹脛を差し出し

2回も助けて貰いました

有難うございます応援の方🙏


目標ペース6分23秒

そんなもん見る気もしないし

フィニッシュだけを目指します




頭の中では、あと10キロ

練習コースの隅田川テラス

アサ○ビールや吾妻橋を想像して


なんて事ない

いつもの10キロだ

出来る、出来る、鼓舞しましたが

痛いものは痛い


スタートしてから5.480人に

抜かれた訳ですが


フィニッシュまでの沿道で

私を見つけて声📣を出してくれた

310さんとシュ○ママさん


残り1キロ地点でボランティア参加の

ヨッチャキさん


有難うございました

そこだけ、元気、出しました

🤣‼️




有難う…

俺の家族や応援してくれた友達たち


有難う…


最後まで持った俺の身体

大会に携わってくれた全ての人たち

国内や外国からの参加ランナーたち




ボロボロだけど

胸を張って貰えました

😭


そして、話は変わりますが

時差こそは有りますが同じ3月5日


🇲🇽メキシコの友人ルイスが5万人規模の
※応援来場者を含む
マラソン大会に参加した様で

当日から、今日まで
お互いの健闘を労い
リスペクト🏅🥂を
贈り合いました






その通りだと思います


もっとも重要な事は

途中で何を学んでゴールにたどりつくか


私も、42キロマラソンは諦めず


3回目もチャレンジしよう

と決めました


おしまい


読んでくれて

有難う

🤗