昨日行われた、西東京30K 練習会
イベントに参加しました
目標の完走タイムごとにペーサーが付き
給水やエイドも、申し分無く整っており
コースは、1周が5kmを6周して30kmの
とても走りやすいコース
一周回の中に、かなりの高低差が有り
上りは地獄でも
下りの好きな自分は
ひたすら長い下り坂を利用して
呼吸を整えました
きっと、フラットなマラソン大会では
こうはいかないので、そこだけ喜んだ
昨年の12月に、初めて経験した
フルマラソンでは、5時間かかり
身体も心もボロ負けした自分が
この練習会に参加した理由は
・運良く当選した3月のマラソン大会に向け
自分のマラソン人生の為にも、落選した
他の全国のランナーの為にも
絶対に歩いてゴールはしたくない
・その為に15kmを超すと下半身の
あちこちが痛くなってしまう走り方を
改善しなければならない
・そして、あわよくば1km平均を
5分40秒のラップを守りぬき
フルマラソン夢の4時間完走の
喜びを経験したいなど
生意気な目標が有ります
仮にフル42kmを走り切れたとしたら
4時間10分内完走のラップに見えますが
中身はボコボコの、ど素人で
あと12 kmなんて絶対に、無理
最初の5kmは無理を承知で
3時間30分のペーサーに付いた
アメブロランナー大先輩の
お2人の後を追いました
それが既に間違い
16 kmを過ぎると、膝下や筋膜が
痛くなり出して、頭の中は
〝あら、痛い😳?痛い!😫
黄色信号
そこからは、仕方なく痛くない
走り方を探して、姿勢や、腕振り
お尻の筋肉、腿裏、腹筋を意識して
またまた、今回も泣きそうになりながらも
なんと、かんとか
給水とトイレ以外は歩かずに
意地でゴールする事が出来ました
辛いながらも、考えたのは
印旛練習会で22 キロ出来たのだから
それに、もうあと7キロ!
きっと出来るはずだ
と思えました
きっと他のランナーの皆さんは
最初から痛くならないフォームが
出来ているんだろーなと思います
それは…
この練習会で力を貰えた原因の1つに
参加者全員が次の大会の目標を持ち
主催者の意向で背中ゼッケンに
次に出るマラソン大会の
大会名が書いて有りました
別府大分、東京、名古屋
などなど…
ヘコタレていたけど、相手のゼッケンを見て
ゴール前だけ振り絞り名古屋ウィメンズ女性と
競り合いました 笑笑笑
次回ある、同じ主催者の30km練習会は
単独での参加となりますが
この練習会を教えて下さり
ご一緒してくださった皆様に感謝
次は、今回よりもっと痛くならない
走り方を試します
有難う御座いました
アメブロランナー皆様方も
有難う御座いました