昨日の日曜はバドミントンの大会が有りました
種目は違えど
自分が昨年の同大会に出場した際は
34年ぶりにバドミントンに復帰して2回目の大会
1回目は勝てなくても経験出来ればヨシ!
と出てみたらボロ負け
2回目は本当に勝ちたくて出た大会です
結果は
2試合目は勝てましたが
緊張した1試合目が酷くて酷くて
思い出すと今でも顔が赤くなります
知らない相手と戦うプレッシャーに負け
絶対に実力は負けてないと思う相手に
何度もサービスをネットに引っ掛け
自ら自爆して
審判しながら涙目になった苦い大会です
昨年末から、この大会を意識し始め
週一回の練習を2回に増やし
昨年の悔しさを晴らしてやる気満々でした
しかし
ダブルスを組んでくれているパートナーが
練習し過ぎて腕を痛めてしまい
出場見送りとなりました
これも
〝まだ駄目だ
〝秋の大会に向けて練習しろ〟
という事だと思い・諦めました
そんな苦い思い出の有る日曜日は
新空手大会に行く事にしました
午後からは用事の為に最後まで
観れないし応援出来ませんでしたが
ここに来て試合する子供達や成人を見ると
必ず何かを貰えます
面を外した瞬間に涙の子供や
開始間もなくハイキックを貰いダウンして
それでも頭を振るって起き上がるも
試合終了した成人選手
今朝Facebookで知った吉報では
6年生の部グランプリ3位に入賞や
場所は違えどK1で2位に入賞など
皆んな、この日の為に練習してる
知らない子供達の試合を見ている内に
自分の子供達も大会に出ていた頃を思い出し
涙っぽくなる事も、しばしば有ります
こんなに身体の大きい相手に・・とか
・・相手が大きくても勝てる子も居ますが
感情も入り混じってしまう
試合する前に相手を見てビビる気持ち
戦い出したら夢中になってエンジンかかる
普段通りに出せたか、出せなかったか
出して負けたなら次に直せばいい
出せないで終わった悔しさは
次の試合で晴らすしか無い
自分もバドミントンを始めてから
見方が変わったと思います
韓道場や源松館の人達
こんな人達と出逢えて良かった
子供達が頑張ってるんだから
バドミントンくらいで泣くんじゃないと
次の試合まで頑張ります
(`∀´)