
9/7(水)19:45~
第8回「正食と人体」勉強会の配信がありました😊
現代の食事を少し変える「正食」で、
家族の心身の健康を維持することを目的としたチャンネルです
🌟内容シェア🌟
🌟食べ物で人は変わる/
大塚貢校長先生の話
荒れた中学校の給食を週5日米飯、地産地消の魚と野菜にしたところ 非行やいじめが消え、成績も向上しました
🌟正食の基本/
一物全体
野菜は皮ごと、根もできるだけ食べる
(ミネラル、成長する力のある場所なので)
病気の時は玄米
(一物全体の考えから、白米の常食は栄養不足に。玄米のみも問題あるが病気の時は玄米。)
一汁一菜の粗食&よく噛む
(口に入れた瞬間から消化が始まる。
よく噛んで消化しやすくする→
おかずが沢山だと大変になるので
一汁一菜で良い。)
🌟味噌の上手な取り方/
味噌にある酵素を活かしたまま飲むため、味噌汁の味噌は火を止めてから入れる・
味噌は冷凍保存が良いそう✨
🌟食べ物の陰陽
人気アニメ「アルプスの少女ハイジ」
クララが立てるようになったヒミツ😊
🌟身土不二(しんどふじ) 114p~朗読
🌟密林の聖者シュバイツァーvs正食
密林の聖者と言われたシュバイツァー。
が、実際は、、
現地人に馴染みがない西洋食で病気が蔓延😰患者の手足を切断などしたシュバイツァーに対し、
桜沢如一(さくらざわゆきかず)先生は
食事だけで、短期間で次々治してしまった!
🌟千島喜久男先生の話
血液は腸で作られる 「腸造血説」が
健康を考える鍵
🌟甘いもの好きでも砂糖は止められる
甘いもの大好きな私が、砂糖の代わりに使える甘味について話しました
🌟麹の活用方法
体によい甘酒、塩麹、手作り化粧水🎵等
素敵な情報をTOMOKOさんがお話してくれました✨
TOMOKOさんの手作り化粧水作り方↓
ハイジやシュバイツァー、
手作り化粧水の話等
今すぐ役立ち
人に伝えたく、
「正食」が楽しくなるような内容でしたー😊✨
次回は10/5(水)19:45~です
🌟9/20(火)11:30~
「ゆるっとランチ in府中」開催します


最後までお読み頂き
ありがとうございました✨