こんにちはニコニコけーこです✨



27日、水戸の廣瀬 淳子さんのお店、【グレイスタイルカフェ】で開催された 


茨城在住の通訳・鈴木美穂さんによる


~遥かなるシリウスより~

「ワイタハ族長老と

聖地を巡ったときのお話会」レポ

続きです。爆笑





ニュージーランドにあるという
88箇所の聖地と四国霊場。

数が不思議にかぶっていたり、
どーうも日本と
不思議なリンクがある。。👀

気になりますよね。。



不思議なリンクはこれだけではなく。




ポロハウ長老はニュージーランドの聖地を朝霞先生、美穂さんとまわった後、日本に来ました。


そして美穂さんの住む茨城、
勝田に来たとき。


「ここは本当にイバラキと言うのか?」
👀
長老が驚いたのは茨城という地名。


なんとワイタハの古い言葉だと

イバ は イザナギ
ラキ は イザナミなんだそうチュー


これには
茨城県民もびっくり😂😂


イバラキって、、

こんな県ですが

いつもイバラギって間違えられがち😂
で、県民は
そのちょっとの間違いが気になったり😂

関東でもアピール度が低い
地味な県。😂


不思議な名前、とは思っていましたが
なぜ、日本を創ったと言われる神の名
なんでしょうか👀??


分かりません。。。😂




そういえば、NZの、
命を覚悟するほど大変だった
聖地、トンガリロ山にあった3つの湖。

女性性、男性性、神官の3つの泉でした。

実は茨城には
男体山、女体山と呼ばれる山があります。

何だか似ている、、
世界にもそんな感じの場所、
たくさんあるのでしょうか??👀



茨城には
日本でも最も古い書物と言われる
常陸國風土記/
ひたちのくにふどき
があります。

(小学生の時与えられ、こどもの頃から
神話や伝承話に親しんでいましたおねがい)


そこに出てくる
御岩神社は、
宇宙からも光って見えた、
と言われるパワースポットです。


ハナリンさん(大花慶子さん)ご友人の
三輪福さんが、神事の舞いをした場所でもあります。

三輪福さんの舞い↓



ここは古くから神々が祀られ
縄文期の祭祀遺跡などが
発掘されているそうです。



また常陸國風土記では
太古よりこのかびれの宮に天つ神鎮まる
とかかれ、
かびれの高峰 というのが
御岩山の古い呼び名。


そして
ワイタハの言葉で似た言葉に
Kapilei/カピレイ があり、

意味は
3つの点の中に大事なもの、
大切な神の光がある👀


ちなみに、御岩神社の御神木は
天然記念物の三本杉

(御岩神社HPより)


御岩神社があるのは日立/ひたち市

日は、太陽の光を意味します。。


更に、
日立には神峰山 /かみねさん という山も。



こちらも神。。
かみねという言葉、
カピレイとも似ています。。


動物園、遊園地等があり、
こどもの頃よく良く行く
レジャースポットでしたおねがい


それにしても
こんな不思議な話、
ただの偶然でしょうか??

日本、茨城県にどんなヒミツ🤫が
あるのでしょうか??



こんな不思議なお話、

もっともっと聞きたかったのですが



伝承を後世に伝えられる

ワイタハ族の次の長老は

まだいないのだとか。。



長老によると、これからは

龍🐲の記憶を持つこどもたちはじめ、

それぞれ個人が龍、龍の記憶と

つながっていくのではないか?


という事でした🐲



ディズニーアニメ「ラーヤと龍の王国」
や、日本に伝わる昔話にも通じる話で


次々と扉が開いていくような感覚、
大変興味深かったですおねがい


今、
地球は次元上昇していると言います。



それと共に、龍🐲の記憶を思い出して

つながっていくのかもしれませんねおねがい





最後までお読み頂き

ありがとうございました✨ニコニコ

 

LINEはこちらから↓


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 
☆BASEにて
まいにちが楽しくなるハンドメイド雑貨を販売中ニコニコです✨