こんにちはけーこです✨
有機野菜づくりって意外と取り組みやすいのでは??という話です。
今朝もこどもたちが起きる前に畑仕事。
こちらもかなりの量👀
これを見て、ごみを肥料に変えていた菌ちゃん先生の事を思い出しました。
以前に見たオオタヴィン監督の映画
「いただきます2」
微生物を大切に想う菌ちゃん先生のお話はとても素敵💕
生ごみから作った肥料を、
「これ、食べられるからね?」
って食べちゃうんです😂
ちょっと衝撃でした💦
畑で出た野菜くず、ごみ。
これらは
米ぬか、塩を混ぜ
一月密封して肥料になるそう。
いわゆるぬか漬けですよね
はい、ちゃんと食べられます。美味しそうでしたし。。😂
これを土に混ぜるのですが
有用微生物の働きで
土が元気に
こどもたちは、「土にごはんをあげる」と言って肥料を混ぜます。
化学肥料いらず。
虫も寄り付かず
野菜が無農薬で元気に育つ
のだそう✨すごい!!
こんな農法が主流になれば
ごみの減量化にも
農薬も使わないので環境保全にも
良いことばかりな気がします
菌ちゃん先生の土づくりについて。
尊い活動ですね。
この肥料、ぼかし というそうですね。
調べたら何と、自治体によっては
コンポスター(容器)の無料貸与をしているところがありました👀✨
EMを使ったりなど、意識の高い自治体だなと感心しました
微生物の力を借りれば、プランターでも
立派な野菜が作れるとか

自然の力で育て
食べない部分は土に返し、
微生物の働きで良い土に。
良い土と微生物により
美味しい野菜が育つ
✨

こんな優しい循環を作っていけたら素敵ですね
💕

6/28(火)10:00~
立川 「ほっこりカフェ」さんにて
酵素玄米 炊き方教室
があります✨
自然派ママさん🍀あいこさんと私も参加予定です
✨詳しくはこちらを↓

6/3 、府中市に
こどもの感染症対策についての陳情書
を提出しました

5/27の本会議に向けて
現在オンライン、正式に認められる直筆署名をお願いしています。
応援と温かいお心づかいが大変励みになっています。
陳情者一同より心より感謝申し上げます🙇
最後までお読み頂き
ありがとうございました✨