こんにちはニコニコけーこです✨



「台所から世界を変える」まつじゅんさんのブログより

AI社会について考えてみました。



賢くコミュニケーション上手なまつじゅんさん💕働く現場でのリアルなお話です。↓

着々と進められるAI化社会。

こどものアニメでも、そんな社会を思わせるものがあります。

こどもも大好きなドラえもん💕おねがい

『のび太とブリキの迷宮(ラビリンス)』(1993年)


最近初めてこどもと見たのですが、
これがなかなか怖い。😅


世界の技術文明に関連する作品で

“毎日が日曜日な人間”

“カプセルに入らなければ動けない人間”

“文明社会のロボット化”

などの描写がされています。


ドラえもんが「自分の力では何もできないダメ人間になってしまうぞ」とのび太を怒る シーンも。

AI,ロボット化した社会に住むキャラクターも、自分たちは間違っていたと気づきます。


日本でも着々と進められるAI化社会。


まつじゅんさんのブログにも書かれていた

政府がすすめる「ムーンショット計画」。

知らない方も多いのではないでしょうか?


ちょっと読んだだけでも
「え😱本気?。。日本政府大丈夫??💦」
ってなる冗談にもならない

なかなか恐ろしい政策ですが

学校や、市役所の方は全くご存知ないよう

でした。。。👀

自粛やマスクなどの感染症対策がいずれはそこにつながって行くことも。



テレビCMでも分かるように、番組のスポンサーは製薬会社ですね。

ということは、
製薬会社に都合の悪いことは流せません。


Twitterより↓印象操作はお手のもの🎵






インフルエンザワクチンとの比較



パンデミックなのに死亡者数が減少。
ワクチンが出たタイミングで増加。




気づけば「感染症対策」を隠れ蓑に、
最初から矛盾だらけ。。

でも一般市民には気づかれないうちに、きっちりと計画通り進められてしまいます



人と会う事への制限。
「オンライン授業」。

「バーチャル遠足」や
「バーチャル修学旅行」、

「これでいいの??」
「本当に大丈夫??」
「人間として生きる意味は??」

今私たちは試されているのかな?と思います。


こどもたちはどう思っているのでしょうか?
アニメもなかなか考えさせられるもの多いです。
 ドラえもん映画のこわいシーンまとめ↓



最後までお読み頂き

ありがとうございました✨ニコニコ

 

LINEはこちらから↓


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 
☆BASEにて
まいにちが楽しくなるハンドメイド雑貨を販売中ニコニコです✨