こんにちは
けーこです✨

こどもからお年よりまで
運動嫌いの人でもできて
人生が変わるかもしれない
【浴槽運動 】ご紹介です☺️
🌟浴槽運動とは??
実践されている
ヒシイケカズトヨさんの
フェイスブック投稿によると
ご本人考案の
38℃~40℃のお湯(湯船)
の中で行う、
体に負荷のかからない
&
かつ健康な体づくりに効果的な
運動です。
・新陳代謝・基礎代謝を上げ
・自律神経を整え
・免疫力・自然治癒力アップ
・毛細血管の血流アップ
・筋肉量アップで疲れにくく
・心臓を含めた内臓、血管ケア
になり
健康寿命を大幅に延ばしてくれる

といいます。
その浴槽運動、
①水中浴槽運動
②水中金魚運動
があり、セットで行うことで
更に効果がアップするとか

カズトヨさんは10年続けて
75歳の現在
骨密度→20~30代
筋肉 →30代だそう!😆
これは確かに凄い😆⤴️⤴️
ご本人いわく、
新陳代謝を高める効果
基礎代謝を上げる効果
自律神経を整える効果
が高いので、
「老けない体」になるそう

~浴槽運動のメリット~
🌟手間いらず
毎日のお風呂時間を利用。
ジムに行く時間もお金も
かかりません

🌟筋肉量アップ
運動することは大切ですが、
無理は禁物。
ケガ等逆効果になりますよね😣
水中は重力が空気中よりかからないので、
体に負担なく 筋肉をつけられます。
筋肉により更に血流アップ⤴️
🌟血流改善
加齢とともに血流は悪くなり
70歳では20歳の40%も毛細血管が
少なくなるそうです。
血液循環の悪化は
膝痛、腰痛や癌、生活習慣病、
血管の詰まりの病気
心疾患、脳血管疾患から
認知症
までも引き起こします。
浴槽運動は
重力により下半身に溜まった血液を
温かいお湯の中で運動すること
で心臓に戻し、
脳、全身の末端まで
血液を循環、血流を大幅に改善する
ことができます⤴️
🌟血流とアンチエイジング
1998年アメリカの研究者が
凄い物質
NO(一酸化窒素)を発見。
ノーベル医学生理学賞
受賞。
・NOは血管拡張物質で
中膜にある平滑筋に作用して、
その結果、平滑筋の緊張がゆるんで
血管が広がります。
NOは血管老化の予防・改善にも
なります。
NOは
血管の1番内側の内皮細胞を
血液が早く流れる程
多く分泌するので
水中浴槽運動は効果的。
・脳血管疾患(脳梗塞ほか)
・心臓疾患(心筋梗塞、心不全ほか)の
予防、改善効果もあるといいます。
さて、実践です

🌟浴槽運動のやり方🌟
湯船に入り、
お尻を少し浮かせ
(両手をお尻の下に置き体を浮かす)
足を交互にキック👣
(3~5分くらい)
第二の心臓と言われる
ふくらはぎのポンプを
上手に使います。
疲れすぎない程度に。
~水中金魚運動のメリット~
🌟内臓位置を調整
重力で下がった内臓を
正常な位置に戻し、機能が
十分に発揮できるようになる。
膀胱や骨盤低筋群も
上の正しい位置に戻し
過緊張も取ることで、
頻尿・尿漏れ・夜間頻尿も
正常化💕
(一度も夜中にトイレに起きないそうです)
🌟ストレス軽減、快眠
現代人が日々抱えるストレス。
水中金魚運動は加齢と共に衰える
副交感神経を高めます。
副交感神経が高まると体は
リラックスした状態になり
快眠につながります。
水中浴槽運動の後には
水中金魚運動をして
副交感神経を高めましょう

子供~高齢者迄毎日できて
ラクで快適な運動なのに
運動効率が陸上運動より10倍高く
血流改善、筋肉量アップ、
リラックス効果抜群
✨

気軽にできる浴槽運動、
今日から始めませんか
?

最後までお読み頂きありがとうございました✨