こんにちはけーこです✨
せっかくの桜の見頃ですが、東京は昨日に続いて冷たい雨ですね。
おうち時間を利用して 味噌作りにチャレンジしました😊
寒い時期の方が良いそうなのですが、4月仕込みもなかなか美味しいそうです💕
初めてなので、とりあえず今回は大豆1キロで。天然塩で作ります。
作り方については
こちらと↓
こちらを参考に作りました。
↓

今回味噌作りを調べていて
発酵食品や自然療法について、とても興味深い記事がありましたのでご紹介させて頂きます☺️
家庭で発酵食を仕込み始めると・・・
✓家の中で拮抗作用が起きて、家は善い菌で守られるようになっていきます。
※拮抗作用とは、あるところに一定数以上の菌がいると、その菌だけが繁殖して他の菌の侵入を許さないという菌の世界の掟のようなもの。
さらに、発酵食を素手で手入れしていくと・・・
✓表皮常在菌が育って、皮膚のバリア機能が強化されていきます。
※表皮常在菌とは、私たちの皮膚の表面を厚く覆ってくれている菌のこと。
ただ買うのではなく、家庭で発酵食を仕込む意味はこんなところにあるのですね。
◇
素手で手入れする発酵食の代表格といえば、ぬか床やひしおです。
このように、家庭で発酵食を仕込むようになると、そこに育っていく菌たちのお陰で
家の中は安全地帯になり、
私たちの身体も守られる
ということ。
こうした菌による自然の防御力は除菌やアルコール消毒よりもずっと心強いものです。
最後までお読み頂きありがとうございました✨