




お煎餅やさん🍘が売り始めたなんて歴史は知りませんでした👀✨
確かに茨城県は🍘消費量は栃木県に次いで2位🥈👀✨
県内お煎餅やさんが多いです
(またもや2位、🥈ですがね😰💦)
🍘屋さんなら干す道具はあるし、
乾かす要領も分かっているしで、ちょうど良かったんですね☺️🎵
干しいもがダイエットに良いなんて!知りませんでした👀
あんまり美味しいのでいつも食べ過ぎに注意してました😅💦
(いや、食べ過ぎはもちろん良くないんですが)
でも、確かにお腹はスッキリするし、腹持ちも良いし間食に食べてもすごく満たされるんです😍✨
根菜なので体は温まるし、
風邪予防、アンチエイジング、貧血予防にも!!✨
良い所はたくさんあるのに、いつも一番にはなれなかったりして😅
何かと売りの少ない、茨城県が誇る、スーパーフード🍠だと思っています!
何故なら、茨城の干しいもは、さつまいもに合った土壌と、晴れの日の多い気候、海からの冷たい風で作られるから。
最近は順風式、といって室内で風にあて乾かす製造方法もあるようなのですが、
(スーパー、コンビニに並ぶ保存料つきの干しいもはほぼこちらかと。)
味(おそらく栄養価も)が良いと私が思って買っているのは、いつも昔ながらの天日干し。☀️
手間暇かかるので、地元では毎年外国人留学生のバイトも募集するくらいなんです。
私もやりたいのですが、東京からでは通えません😰が、地味でも他にはない特産品。
🍠
いつか必ず貢献したいと思っています✨
と、
熱く長々語ってしまいましたが😅💦💦
干しいも。🍠
とにかくオススメです。
ぜひ、本場の手間暇かかった、お日さまのパワーも海の風も、地元の空気も浴びた本物を、食べて頂きたい!!
買うなら、通販が便利です✨
こちらは
お気に入り農家さん別に購入できます↓
オススメは紅はるかの天日平干し。
箱詰め。
スライスしていないお芋そのままのかたち、丸干しもあります。
好きな方には希少価値もありその方が人気あるのですが、日保ちしにくいので。
通常2キロ~で、高く感じますが、食べてみたらスーパーで買えなくなります😍
日保ちも味も全然違います✨
保存料は通常入っていません。
玄関なら箱のまま置いていて大丈夫です✨
心配なら冷蔵庫、小分けして冷凍でも。
食べるとき軽く温めると美味しいです☺️
我が家は次女のお弁当にも☆などの可愛いクッキー型🍪で抜いていれていますが、
お出かけ先のおやつにもぴったりですよ
お菓子作りにも使えます✨
健康食品、干しいも。🍠
美味しいこの時期に本場の味を、ぜひお試し下さい!
最後までお読み頂きありがとうございました✨
いいね👍ボタンも、いつも励みになっています✨ありがとうございます
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
