こんにちはニコニコ


以前にあげていた、

合成洗剤ーシャンプーをやめてみたら、全然大丈夫な上に、良いことがたくさんあった✨という話についてですニコニコ


(ただこの話、すごく嫌がられそうで周りの友人にまだ話せてないのですが😅💦

私は今、シャンプー止めて早1年半✨👏

成功しましたのでご安心下さい!w😅)



こどもの髪って本当にきれいですよね。😊

我が家の次女も、ほぼお湯だけなのに、全然においもしません。👀


私もこどもの頃はまだツヤツヤ、使うのはせっけんのみで、きれいでした。


でも気づけば、くせがあり広がる猫ッ毛に。


これには一つ思い当たることが。💡👀



それは、我が家にあった唯一&はじめてのシャンプー。


○リット。。。

これ、最近は幼稚園でも何故か、試供品を配られるんですよねー😰


そろそろシャンプー使ってみたいな、と初めて使ってみた日のこと。


髪があまりにパッサパサ💦👀になり驚きました。。


なんと、シャンプーが原因だった?💦


それなのに、以降、他に良いシャンプーがあるのでは?、、とCMで流れるシャンプーを試すように買い求めるようになったのでした。


(違う違う、せっけんに戻せば良いよ💦😰)

と、今なら思えるのですが、、、


年頃になり、シャンプーのイメージ戦略にすっかりつかまれ、ここでせっけんに戻さなかったんですよね😣


ああ、洗脳って怖いです😰💦💦

そして気づくまでは毎日シャンプー・リンスしていました。



その私の深ーい洗脳を解いてくれた本がこちら。

子ども法廷シリーズ3
出口のない毒 経皮毒
こちらは、おなじみマンガで分かりやすいシリーズ。
そして、
のちに出会ったこちらの本。

シャンプーをやめると、髪がふえる

こちらは、もっと早く読んでたら楽だったかも😅

肌再生の観点から髪の健康について知ることができます。



合成洗剤による経皮毒😱、

髪にもからだにもよくないこと、

自然にも良くないこと。

そしてシャンプーをしないこどもの髪の方が健康なこと✨

シャンプーとハゲ薬はセット😱という話

が、やめる決め手となりました。☺️⤴️



ですが、、

いきなり思い付いて始めたため、これがなかなか大変でした😖⤵️


完全に勇み足です😰💦



まずは

こどもと同じように

●湯シャン(お湯だけで洗う)に挑戦→失敗😣


●せっけんでシャンプー→キシキシ感が😣💦

●重曹水でシャンプー→洗い足りない感😣 


●小麦粉/米粉シャンプー→これは過剰な皮脂が取れ良かった👍✨がやはりキシキシ😣


●せっけんシャンプー+クエン酸リンス→💮

これで合成洗剤のシャンプーをやめることができました👏

洗面器のお湯に、クエン酸ひとつまみくらいを入れてゆすぎます。すぐサラサラに✨

香りが欲しいときはリンスにアロマオイルを入れれば👍✨


こうして徐々にせっけんの使用量&回数を減らし、今は、ぬるいお湯のみで洗えていますウインク👏



やめてみてわかったのですが、

シャンプー・リンスにより


過度な乾燥状態→

皮脂線が過剰に発達→

健康な毛根が育たない薄い頭皮になっていたようです💦


頭皮の常在菌バランスが崩れてもいたとも思います。


そのような状態で

いきなり止めるのは色々な意味で危険😅

せっけんの力も借りつつ、

頭皮の状態を見ながら段階的に離れることが大事と学びました😅💦何事も経験ですね、、


まとめ。


頭皮の汚れは

体温より少し高いぬるめのお湯だけで落ちる!

せっけんすら、必要ない✨

むしろ髪が健康になる✨


からだってすごいです👏


けれど、巷でよく見る、拡大鏡で見る毛根の写真。


毛穴に皮脂がつくと不潔&剥げるというのは、洗脳だったらしく。実際は何も関係ないそうです。。😰ええー?💦💦




小麦粉シャンプーについてはこちらを参考にしました。簡単にできますし、

アレルギーのあるかたは、米粉でも。

 


こうして今は、お風呂が本当に楽チンになりました!☺️旅行の用意も楽😊✨


スタイリング材も要らなくなりそうです✨

朝はうすめにしたクエン酸水をスプレーし、ココナッツオイルを少量馴染ませる程度😊✨



今回は、子育て中の忙しいママさんにこそ知って欲しい

シャンプーは使わなくても良い!☺️情報なのですが、なにぶん、世の常識と外れているので😅

(必要なのは勇気とチャレンジ精神だけ✨)

ご興味があるどなたかの後押しになれば、、とこちらでシェアさせて頂きました😊✨