またきました。
クレジットバックのメール。



100%と言ってますが実体は

0-2,000円までは20%

2,000-3,000円までは80%

3,000円以上は100%

但し上限は4,000円。

なんか、電気料金体系みたいですね。


上限まで利用するにはいくら購入?

0-2,000円までは20%  …400円

2,000-3,000円までは80% …800円

3,000円以上は100% …残りは2,800円

つまり5,800円購入で4,000円クレジットになりますね。


100%と言いながら実は69%。

セコイ


更によーく見ると

クレジットは1日1回、7回に分けて請求…




4,000円を単純に7回に分けると571円/回しか使えない。

しかも最低購入額2,100円なので571円だけ買うことはできない。

つまり、これってクーポンと変わらない。


しかも連続した日数って何?


毎日買わないといけないの?


最低2,100円×7=14,700円。

クレジットで-4,000円だから自腹は10,700円。


自腹総額は

5,800円+10,700円=16,500円

購入総額は

5,800円+14,700円=20,500円。

率にして4,000÷20,500≒19.5%のお得度


つまりクレジットバック100%のお得度は19.5%に過ぎず、現実的には2,100円ピタリの購入はできないので18-19%となるのでは。


この理解で合ってますかね🤔


もちろん普通に買うよりはお得ですが必要性の低い物まで無理して購入するのは

本末転倒


私としては

やめておきます