巷で流行りの電子レンジで魚焼き。


私の心をくすぐります。


魚は好きではありませんが、バランスを取る為に週2で"魚の日"を設けています。

週2の理由は可燃ゴミが週2回だから。

可燃ゴミの前日の夕食に魚を焼きます。

魚の骨、皮、脂は捨てますが臭うので何日も放置したくないためです。


普段、魚はIHコンロのグリルで焼きますが

グリルは洗うのが面倒

特に網台。

漬け置きでは落ちないのでナイロンタワシで一本一本洗います。



そこで目に止まったのがこれ

楽天市場で2,390円。

au PAYマーケットは2,980円-500円で今回は楽天に軍配が上がりました。

TEMUでは高いものしか見つけられませんでした。



電子レンジで魚が焼ける。


焼ける? ホンマかいな?




確かに焼けました。焦げ目がついてます。


電気代は?

グリルの場合 600〜1200W自動切替

鮭を焼く場合、追加焼き含め10分くらい

最低の600wで計算すると

600W×10/60H×25円/KW H=2.5円


電子レンジの場合、500Wで10分(今回実績)

同様に500W×10/60H×25円/KW H≒2.1円


電子レンジの方が電気代は安いことになります。


さて、やけ具合はというと

グリルはパリパリ感がある一方でレンジはしっとり感。私の好みはパリパリですがここは人それぞれでしょう。


洗う手前はグリルに比べて

洗いやすい形状

水切り台のスペースを取らない

一度に焼ける量が少ない

耐久性は不明

煮物、炒め物もできる


焼ける量に関しては

大きいサイズを買うか、小さいサイズを二個買うか、考えどころです。


大きいものはコスパは良いですが少量調理時に無駄に電気を使うことになりそう。


どちらにせよ、ケチ男くんにとって2,000円オーバーは安くはない買い物です。


耐久性を確かめてから次を考えます。