(前回の話)車内の熱を携帯ファンで追い出せるか、またソーラーモバイルバッテリーを使い家充電せずとも無限ループで使えるのか?の結論


ダメでした。


3日目の朝、ファンの残量が1でストップしていました。バッテリーもランプ付かず使い切ったようです。雨天曇天の日はありませんでした。


はぁ?


素人なりに考えてみた。


①モバイルバッテリー10000mAの表示詐欺。

 実際は5000mA程度とか?

②モバイルバッテリーの自然放電が半端ない。

 車内放置のせい?

 それとも中古バッテリー搭載?

③ソーラー充電は全く期待できない。


疑いだせばキリがない。


特に②の中古の可能性は充分ありそう。


昔、中国で山登り(登山ではなくハイキング)をしたときのこと。ハイキング道の所々で露店がでていて色んなもの(杖、飲料、お土産など)が売られていますがその中にお茶っ葉もありました。

なんとなく中国土産=お茶ってイメージありますよね。

麓のキチンとした売店に比べ10分の1以下と格安で売られていました。

どうやらそれは"廃棄された出涸らし葉"を乾燥させた代物のようです。

その昔、上海の下水道で調理に使用して廃棄された油を回収して販売されていたと大ニュースになったことがあります。

それらを考えると廃棄された中古バッテリーを搭載している可能性は十二分にあります。


激安品にはその覚悟で買う必要がありますね。


それはそれとして、携帯ファンで車内温度を下げられるかについて言えば

携帯ファンで炎天下の車内温度を下げる効果はゼロではないと思うが目に見えて下がることはない。


折角買ったので無いよりはマシと思って使い続けます。