ガソリン価格高い高いと連日報道。


私が車に乗り始めた当時はまだハイブリッド車が出る以前のこと。

燃費は街乗りで8km/L、ガソリン価格は100円/Lくらいと記憶。

なので1kmの移動は12.5円となります。

一方で現在の燃費は20km/L。ガソリン価格175円として1kmの移動は8.75円。

むしろ安くなっています。


ただし厳密に言えば車両価格、メンテ費用を含めて計算する必要があります。あくまで概念的な比較です。


物価は上がっていますが給料も上がっていますので家計に占めるガソリン代比率は上がっていません。

また、200円に届きそうな時期も体験しています。


ということなので私は『あ、そう』としか思いません。しかしハイブリッド世代の人はそうはいかないでしょう。もともと燃費が良いのでガソリン高騰は効いてくると思います。


単価が高いのは色んな事情が絡み合ってのことで簡単には解決できません。国の補助も所詮は税金です。その税金は我々が納めています。


高ければ(それを負担と考える人は)使わない努力をしないといけませんよね。


・コンビニ駐車場でエンジンかけっぱなしで休憩してる人がいます。

・子供の迎え待ちの間エンジンかけっぱなしの人がいます。真夏、真冬はともかく今の時期でも。

・家から徒歩2分のドラッグストアに車で行く人がいます(お隣りさんです)。何を買うのかはわかりませんが、私は米10kg程度なら手で持ち帰ります。