自動車運転免許証にAT限定があります。

妻はAT限定です。

なのでMT車は運転できません。

とはいえ現在AT車比率は98%以上と言われており車を選ぶ上でなんの支障もありません。



更に今後増えていくであろうEV。

EVにはトランスミッションはないのでそもそもMTはありません。

ですのでAT(というよりMT以外)比率はもっと上がっていきます。


そもそも限定とは一部に対して使う表現であり大半に対して限定は適当とは思えません。


今後、妻の免許証から"AT限定"という但し書きが消えて、私の免許証に"MT運転可"という但し書きが追加されるのでしょうか。


しょうもない話でした。