私はお茶漬けは好きです。
とはいえ週に何杯も食べるほどではありません。


そもそも米派ではなくパン派なので米を食べる頻度が少ないのです。


そんな中で好きな米料理は

おにぎり

お茶漬け


おにぎりは梅か昆布です。

お茶漬けは梅か海苔です。


今回はお茶漬けの話です。


いつもは永谷園の海苔茶漬けに梅干しをトッピングして食べます。

しょっぱい梅干しが好きです。



今日は丸美屋の梅茶漬けを食べてみました。

梅干しがなくても梅茶漬けが食べられます。



ところが

ん?なんじゃこりゃ?

美味しくないです。


原材料を見比べてみました。

永谷園海苔は昆布粉ベース

丸美屋梅は鰹節粉ベース


海苔茶漬けは昆布出汁で梅茶漬けは鰹出汁というのは一般的なのでしょうか?

だとすると金輪際 梅茶漬け は買えません。


鰹節の匂い、嫌いなんです。

お好み焼き、たこ焼き、うどんへのトッピングは全てお断りします。

麺つゆ:鰹ベースではなく昆布又は椎茸ベース

梅干し:鰹節の入っていないもの

昆布の佃煮:しそ、ゴマはありですが鰹は却下


こんなこともありました ↓


最近はアレルゲン物質の表示を見かけますが

鰹入りについても大きく表示してほしい。

よく見て買えよ、と言われればそれまで。


残念ながら 丸美屋梅茶漬け は私の買い物リストから消え去りました。